Barbarossa Blog
2006 / 04   «« »»
01
S
02
S
03
M
04
T
05
W
06
T
07
F
08
S
09
S
10
M
11
T
12
W
13
T
14
F
15
S
16
S
17
M
18
T
19
W
20
T
21
F
22
S
23
S
24
M
25
T
26
W
27
T
28
F
29
S
30
S
meaning of mark :: nothing , comment
Counter
total : 1819532
yesterday : 16165 / today : 13670

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

2006/04/04
映画「サウンド・オブ・サンダー」鑑賞

サウンド・オブ・サンダー

所謂タイムクライシス映画ですね。
過去に戻って、歴史を変えると現在はどうなってしまうか?
典型的なストーリです。

今回の舞台は2055年。
場所はシカゴ。

タイムトラベルを利用して、6500万年前(だったかな?)の恐竜をハンティングするツアーを主催するタイム・サファリ社。
ツアーコンダクターは、優秀な科学者の主人公ライヤー博士。
歴史を変えないよう、絶妙な場所と時間でのみハンティングを行うようにプランニングしています。

現在に過去の物を持ち込まないよう。
過去に現在の物を残さないよう。

細心の注意が払われたツアーは、やがてあるトラブルが原因で過去を変えてしまいます。

現在に戻って来たライヤー博士に待っていたのは、時間の波。
遙か6500万年前を変えてしまったため、その「時間のひずみ」が少しずつ現在の姿を変えてしまいます。

サウンド・オブ・サンダー

6500万年を経て絶滅せずに生き残った恐竜達は独自の進化を遂げ、
異常な生命力と凶悪な武器を備える植物。
見たことのない鳥類。
巨大な昆虫・・・

歴史が狂い始め、現在の生態系とはまるで違う様相を呈してきます。
そして、最後に変化が訪れるのは、一番最後に進化した「人類」。

恐竜の生き残りが進化し、地上を支配している「変更された歴史」では、人類は最早、水中から地上に進出することもできず、魚とも両生類とも判別のつかない下等動物に。

この事態を解決するためには、再び6500万年前に戻り、「歴史を変えた原因を突きとめ、変えないようにすること」のみ。
果たしてライヤー博士は、歴史を元に戻すことが出来るのか?

以前「バラフライ・エフェクト」という、同じような映画がありました。
ストーリーの骨格は全く同じですね。

そういえば今「のび太と恐竜」劇場版をやっていますが、あんなに過去で大暴れしているところをライヤー博士が見たら、気絶するほどビックリするんでしょうな。泣き笑いネコ
posted at 2006/04/05 0:07:13
lastupdate at 2006/04/05 0:07:13
修正
comments (0) ||
 
so-netのproxyサービスが終了してしまいました。

当Barbarossa Blogは自宅で稼働するLinuxサーバで運用されております。
さらにDDNSを使っているので、自宅からのBlog更新はDNSサービスを立ち上げるのが面倒だったので、いつもproxy経由でした。

しかし、サービス終了。
仕方ないのでDNSサービスを緊急に立ち上げました。

久しぶりにサーバ管理したので、viの使い方もresolv.confの場所も、サービスの起動、再起動方法もすっかり忘却の彼方。

ということで、ちょっと覚え書き

○resolv.confの場所
/etc/

○サービスの起動、再起動
/etc/rc.d/init.d/* start | restart

まぁ、これくらいの情報を残しておけば何とかなるでしょ。
posted at 2006/04/04 23:44:42
lastupdate at 2006/04/04 23:46:22
修正
comments (0) ||