Barbarossa Blog
2004 / 10   «« »»
01
F
 
02
S
 
03
S
04
M
 
05
T
06
W
 
07
T
 
08
F
 
09
S
10
S
 
11
M
12
T
 
13
W
 
14
T
 
15
F
 
16
S
 
17
S
18
M
19
T
20
W
21
T
22
F
23
S
24
S
25
M
26
T
27
W
 
28
T
29
F
 
30
S
 
31
S
meaning of mark :: nothing , comment
Counter
total : 3882289
yesterday : 628 / today : 544

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

2004/10/31
映画「コラテラル」鑑賞

コラテラル

トム・クルーズとジェイミー・フォックスが主演のアクション映画です。

トムは人を殺すことに何の躊躇もない冷酷な暗殺者を演じています。

対してフォックスは人の良さそうなタクシーの運ちゃんです。

いつも思いますが、トム・クルーズってやっぱりいい俳優さんだなと思います。

そつが無いんですよね〜

なんか「ああ見て失敗した」という映画ってあんまり無いような気がするし。

今回も冷酷な暗殺者の側面と、僅かに見せる優しい側面など、微妙な心理状態を上手く演じていたなと思います。

ストーリ的にも破綻している箇所は特に見受けられませんでしたしね。
まあ安心して観ていられるレベルだと思います。

ただこの映画の特徴として、

トムとフォックスのシーンばっかり

という点が挙げられます。

とにかくこの二人は出ずっぱり状態。

トムは今、M:I-3を撮影中だと言うことなので、

もしかしたら、「コラテラル」は腰掛けというか

「資金集め」

的な映画なのかもしれませんが、まあそれなりの完成度だったと思います。

トムの台詞の中で、

「60億人中の1人や2人どってことないだろ」
「地下鉄で死んだ男に、人はみな無関心で誰も気づかなかった」

など、ちょっと社会派な発言をしちゃったりしています。
まるで、「他人に無関心、他人の命に無関心」である今の社会が俺を必要としているんだと自己を肯定する様に。

この辺りはなかなか面白かったです。
posted at 2004/11/01 15:50:49
lastupdate at 2005/11/07 18:52:39
修正
comments (0) ||
 
2004/10/28
もう正直に言って、

世の中は私の想像を超えた偉人達で溢れているのか、もしくは暇人があふれているのかぁっ!

と思う今日この頃。

私が高校生の時に、床屋の息子である友人と一緒に一発ギャグで借りたレンタルビデオがありました。

その名は、

ロボポリス

といいます。

はい、決してあのピーター・ウェラーが主演のロボコップではありません。

ロボポリス

これじゃないですよ〜

えーっと、まあ正直に言うと、

ロボコップのパクリ映画(あいたた)なんですが、

なんと言ってもすごいのは、映像的なしょぼさと、ストーリの破綻具合。

細かいストーリなんて既にどこかに吹っ飛んでしまいましたが、記憶に残っているのは、ロボポリスの登場シーンです。

まあ、普通「ロボ」って言えば、ロボコップみたいな「メタリックボディ」で「ウィーン」というメカ動作音を響かせながらの動作を想像すると思いますが、

ロボポリスはそんなロボ感を根底から覆す、ある意味、

ロボの究極進化形

を我々にまざまざと見せつけてくれます。

ロボポリスが劇中に初めて登場するシーンです。

待ちに待った登場シーンです。

私も友人も息をのんでテレビを見つめます。

見つめます。

・・見つめます。

・・・・見つめます・・・・

み・・つ・・め・・・??

ん?

これロボ?


ただのオヤジやんけー


数秒ほどの幽体離脱の後、腹をかかえてゲラゲラ笑い転げ続ける二人。

部屋にお菓子を差し入れに持って来てくれた床屋の友人の母上が、

取り憑かれたように床上で転げ廻る高校生二人

を怯えた瞳で見ていたのを今でも思い出します。

最後まで「一体どこにロボが出てきたのか」が分からないという、とにかくすごい映画でした。

既にストーリのディテールを忘れてしまっているので、もう一度レンタルビデオで借りたいのですが、その存在自体が最初からなかったかの如く、どのレンタルビデオ店でも発見できません。

確かにロボコップのヒットを受けて作られたパクリ映画ですから、作品の存在自体、いいや実際に映画を見た人となると全世界でもおそらく1000人を下回ると想像できるので、

仕方がないかとあきらめた矢先、

世の中には本当に暇な人すごい人がいます。

ロボポリスのレビューを書いているすごいお方がいました。

為三兄さんのくそ映画最高!

しかもイメージ検索すると、パッケージの画像まで・・・・

ロボポリス


・・・・皆さん、暇なんですか?

はい、私も暇人ですね(泣)
posted at 2004/10/29 1:23:21
lastupdate at 2004/10/31 14:33:34
修正
comments (0) ||
 
2004/10/26
このタイトルを書いて反応する人って一体どれくらいいるんでしょうか。

おそらく日本全国で1万人もいないんだろうな〜。

私がコンピュータに出会ったのは10歳の時でした。
そのときから既に20数年。

「こんにちはマイコン」は当時、出っ歯のお子様がインベーダゲームを奇妙な体位で攻略する有名漫画「ゲームセンターあらし」のキャラクターがBasicを使ってゲームを作成するまでの話が描かれた正真正銘のコンピュータ(プログラミング)参考書です。

すがやみつる先生の先見性に驚かされます。
現在でもこの手法は品を変え、形を変え様々なコンピュータ参考書に残っていると感じますよ。
まさに先駆者と言って良いでしょう。

そして、この本でコンピュータに興味を持ってしまった小学生は、

X1 turbo model30

X68000

PC8801MA

PC9801NR(違うかも)

Macintosh LC475

Macintosh 7300(たぶん)

PC AT互換機(やる気ない書き方)

と順調に機種を増やし、

プログラミング言語も

BASIC

Z80アセンブラ

68Kアセンブラ

C言語

C++言語

Java

と順調に覚えるに至って、現在では「これ」で生計を立てられる身分にまでなれました。

どこかの本で読んだのですが、
先程出てきたコンピュータの中で、

X68000

というコアなファンが熱烈に支持し続けたハンハッタンシェイプなヤツがいました。
(擬人化)

どうも、

現在のコンピュータ業界の先端や、中核を担うエンジニアの多くは元X68000ユーザである

という事実があるそうです。
何となく納得しちゃいますけどね。元ユーザとして。(まだ持ってますけど)

でも、そんな彼らも「こんにちはマイコン」が原点という場合も多いのではないでしょうか。
あぁもう一度読みたい・・・・なくしちゃったんだよね。
後悔。

な〜んて懐かしんでいたら、

「こんにちはマイコン復刊」という記事を見つけてしまいました!!!!

こっこれは・・・・懐かしい&欲しい〜

「こんにちはマイコン」は私の原点であり、心の原風景なのです。

これを買わずして今のコンピュータを語るなと、コンピュータ神がオラクルをくれました。(うれしさの余り電波受信中)

まあ、今では調子に乗って

こんな本

こんにちはマイコン

買っていますが(自分だろ)

その前に、

こんにちはマイコン

を買うのが先であると思う今日この頃。
(意味不明)

ゲームセンターあらし対マイコン電児ラン+こんにちはマイコン完全版

ゲームセンターあらし公式サイト
posted at 2004/10/26 3:40:11
lastupdate at 2004/10/26 3:48:28
修正
comments (0) ||
 
ふぅ、ふぅ

どうですかっ

一時間進みましたよ!(興奮気味)

と言うことで、久々の更新。

前回「読み物として成立する」ってことを宣言しちゃたので、
今後の方針を決めておきます。

「聴いていて印象に残った単語を数点挙げる」っていうのはどうでしょうか?
これなら、何となく読んでいる人も勉強になって一石二鳥ですよね(本当か?)

あ、それとテキストは、

「Basic 2000 速読速聴・英単語」という本を使っています。
この本は、このテのジャンルではなかなか良い本だと思います。
結構気に入っています。

ということで本日の単語

organ (内臓って意味があるそうです。楽器のオルガンも同じですね)
fridge (冷蔵庫です。refrigeratorの短縮形なんだそうです)

・・・はい、以上!

えっ?少ないですか。

まあ、あまり最初から飛ばすと持続しないんでこれくらいで勘弁してください^^;
posted at 2004/10/26 1:19:34
lastupdate at 2004/10/26 1:19:34
修正
comments (0) ||
 
2004/10/25
えっ?

最近「チャレンジ英語1000時間」の進捗がないから心配している・・・・と。


はあ、なるほど、さぼっていないかという事ですね。


ええー、まあ本人には強く言っているんですがね〜。どうも持続力に欠ける性格のようで、実は私も困っているんですよ。

まあ、本人も自覚しているようで、このままじゃ1000時間どころか100時間も達成できないのではと一応心配しているようですね。

えっ?

言い訳はいいから、ちゃんとやれ

はい。ごもっともです。

本人にはきつーく言い渡しておきますので、どうか勘弁して頂けませんかね。

あと、ただの感想だけでなく、読み物(Blog)としてきちんと成立させろ・・・と。

へへぇ、はい、確かにごもっともです。
返す言葉もありません。

本人も今回の件に関しては非常に反省しており、

頭を丸める覚悟を前向きに検討することを善処する前提で努力する


と申しております。

早速明日には進捗を進めると申しております。
何卒ご容赦を〜

m(_ _)m土下座
posted at 2004/10/25 3:53:53
lastupdate at 2004/10/26 1:04:06
修正
comments (0) ||
 
2004/10/24
毎月、特にこれと言った理由があるわけじゃないんですが、本をまとめ買いする癖が付いてしまいました。

大体は仕事関係の参考書などの類なんですが、

買うという行為で満足してしまって、あまり読んでいない。

っていう事もあったりして・・・・(意味なし)

いつもだと東京の八重洲ブックセンターまで車で行っているのですが(電車だと帰りが辛いので・・・・)、今月は久しぶりにamazon.co.jpで買ってみました。

すっかりパスワードを忘れてしまい、全くサインイン出来なくなってしまった事が判明。
再度、新規にアカウントを作成するはめに。

という事で今月の新しいお友達です。

A Guide to the Project Management Body of Knowledge, 2000: Official Japanese Translation [プロジェクト・マネジメントの基礎知識体系ガイド]

プロジェクト・リスクマネジメント―リスクを未然に防ぐプロアクティブ・アプローチ

国際標準プロジェクトマネジメント―PMBOKとEVMS

ソフトウェア要求

ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵

・・・・5冊か。

果たしてこの5冊中で何冊がマジメに読まれるのであろうか・・・・・って、

ちゃんと読め(自分ツッコミ)

posted at 2004/10/25 3:37:08
lastupdate at 2004/10/25 3:41:18
修正
comments (0) ||
 
2004/10/23
なかなか気に入るRSSリーダがなかったのですが、かなり良さそうなRSSリーダを見つけました。

goo RSSリーダです。

ちなみにRSSとは、

RDF Site Summaryの略で、サイトの概略を記述するためのXMLフォーマットの事です。
現在、RSS1.0とRSS2.0が主流のようです。
(Version 0.9x)もあって、そっちの方が長く利用されてきたみたいですが。

さらにRDFは、

Resource Description Frameworkの略です。

・RSSについての参考HP

RSS(RDF Site Summary)によるサイト情報の要約と公開

Waht's is RSS(英語)

RSS 2.0 Specification

・RDFについての参考HP

W3C Semantic Web Activity
posted at 2004/10/23 16:20:53
lastupdate at 2004/10/23 16:21:36
修正
comments (0) ||
 
昔どこかで、就職したばっかりの新人さんは、理論武装と横文字が大好きという文章を読んだことがあります。

うーん、ネットか雑誌か忘れてしまいましたが。

何でも「自分を偉く見せるため」とか「はやく一人前に見てもらいたい」という感情の体現らしいですね。

あいたたた。
そう言えば、自分もそんな頃があったなと最近思います。

もう既に社会人になって十数年になっちゃいましたが、最近は、

「いかに万人に理解してもらえるように話すか、説明するか」

ってことが自然と身に付いちゃっている自分に気付きます。
逆に理論武装も数年前から解除して、横文字を忘れちゃって、ただの勉強不足状態になっているんですけどね(苦笑)

なんで最近の若い人の話し方に耳を傾けると思わず懐かしさがこみ上げてきたりして。
彼らもこれから、様々な困難や、理屈の通じない人達と交渉するような機会に恵まれて、いつしか理論武装を解除する日がくるのでしょうね。

そういえば、その文中に「横文字を使う事が、仕事が出来るというアピールになる」と考えて使っている人がいるとも書いてあったっけ。

特にSE系の人に多いようですね。
確かに業種的にそういう人が多かった気がします。

まあ、言葉をどのように使うかは個人の自由ですからね。
私は全然問題ないと思いますが、自分の若い頃を振り返ってみると、横文字を使うことに対して「自己陶酔」とか「煙に巻く」なんて感情がゼロじゃなかったなと。

そして、なんかそんな青臭い自分が実は見透かされていたのではと思うと、今になって気恥ずかしい気分になってしまいます。

てへへ。
posted at 2004/10/23 0:46:36
lastupdate at 2004/10/23 0:50:26
修正
comments (0) ||