2024 / 11 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark :: nothing , comment
Counter
total : 3882612
yesterday : 681 / today : 186
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2004/09/23
映画「アイ・ロボット」鑑賞
主演はあの迷作「ワイルド・ワイド・ウエスト」のウィル・スミスです。
また「挙げる代表作違うだろ!」とつっこみを受けそうですが・・・
ストーリは大雑把に言ってしまえば、ロボット三原則が崩れたどうなるかって事が中心になっています。
ロボット三原則とはSF作家であるアイザック・アシモフの小説に出てくるロボット工学三原則の事ですね。
ってな感じなんですが、このアイ・ロボットでは、
「妙に人間帯びたコンピュータがこのロボット三原則を拡大解釈して人間を管理下に置こう」というありがちなパターンで展開します。
パターンとしてはありがちなんですが、映像的な小道具が結構凝っていたりして楽しめます。
時代は21世紀半ばという設定なんですが、ウィル・スミスが乗っているアウディはタイアがないとか自動運転付きとか、未来装備がいろいろ付いています。
さらに、殺人現場で出入りを禁止するテープ(なんて名称か良く知りませんが「警視庁 KEEP OUT」とか書いてある例のテープですね)はホログラムになっていたりと、近未来な感じが良く出ています。(多少、ん?という部分もありますが)
ロボット側の主人公(主ロボット公?)のサミー君は部分的に半透明になっています。
良くできたCGです。
動きは通常時は人間っぽいロボットの動きなんですが、戦闘になると人間では不可能な方向に関節を
ウィーン
と動かして戦います。
これがちょっと
キモイ
まあ、近未来アクション映画として、まあまあの出来なのではないでしょうか。
主演はあの迷作「ワイルド・ワイド・ウエスト」のウィル・スミスです。
また「挙げる代表作違うだろ!」とつっこみを受けそうですが・・・
ストーリは大雑把に言ってしまえば、ロボット三原則が崩れたどうなるかって事が中心になっています。
ロボット三原則とはSF作家であるアイザック・アシモフの小説に出てくるロボット工学三原則の事ですね。
ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。(A robot may not harm a human being, or, through inaction, allow a human being to come to harm.)
ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。(A robot must obey the orders given to it by the human beings, except where such orders would conflict with the First Law.)
ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。(A robot must protect its own existence, as long as such protection does not conflict the First or Second Law.)
ってな感じなんですが、このアイ・ロボットでは、
「妙に人間帯びたコンピュータがこのロボット三原則を拡大解釈して人間を管理下に置こう」というありがちなパターンで展開します。
パターンとしてはありがちなんですが、映像的な小道具が結構凝っていたりして楽しめます。
時代は21世紀半ばという設定なんですが、ウィル・スミスが乗っているアウディはタイアがないとか自動運転付きとか、未来装備がいろいろ付いています。
さらに、殺人現場で出入りを禁止するテープ(なんて名称か良く知りませんが「警視庁 KEEP OUT」とか書いてある例のテープですね)はホログラムになっていたりと、近未来な感じが良く出ています。(多少、ん?という部分もありますが)
ロボット側の主人公(主ロボット公?)のサミー君は部分的に半透明になっています。
良くできたCGです。
動きは通常時は人間っぽいロボットの動きなんですが、戦闘になると人間では不可能な方向に関節を
ウィーン
と動かして戦います。
これがちょっと
キモイ
まあ、近未来アクション映画として、まあまあの出来なのではないでしょうか。
posted at 2004/09/27 12:19:35
lastupdate at 2005/11/11 2:59:10
【修正】
comments (1)
||
着実に進行が遅くなっています!
やばい、やばすぎる。
何か改善を考えなくては・・・・
やばい、やばすぎる。
何か改善を考えなくては・・・・
posted at 2004/09/23 12:33:43
lastupdate at 2004/09/23 12:33:43
【修正】
comments (0)
||
2004/09/15
[Fe+の外部記憶]
押井守監督「イノセンス」のDVDが本日発売です。
ようやく発売になりました。
早速購入します。
PlayStation2の「どろろ」というゲーム面白そうです。
原作は手塚治虫氏の同名漫画です。
生まれながらに魔神に身体の48部位を奪われ、失った部位に武器を仕込み、奪われた身体を取り戻すために魔神と闘うという設定です。
・・・かなり面白そう。
個人的に「ダークヒーロ」ってかなり好きなんですよね〜。
個人的に名作だと思っているのですが「ドラッグ・オン・ドラクーン」は、ストーリ、世界観、主人公の全てがダークという点がサイコーでした。
映画でも「ダークマン」「スポーン」なんかが結構お気に入りでしたからね。
うーん偏ってるな、嗜好が。
ようやく発売になりました。
早速購入します。
PlayStation2の「どろろ」というゲーム面白そうです。
原作は手塚治虫氏の同名漫画です。
生まれながらに魔神に身体の48部位を奪われ、失った部位に武器を仕込み、奪われた身体を取り戻すために魔神と闘うという設定です。
・・・かなり面白そう。
個人的に「ダークヒーロ」ってかなり好きなんですよね〜。
個人的に名作だと思っているのですが「ドラッグ・オン・ドラクーン」は、ストーリ、世界観、主人公の全てがダークという点がサイコーでした。
映画でも「ダークマン」「スポーン」なんかが結構お気に入りでしたからね。
うーん偏ってるな、嗜好が。
posted at 2004/09/15 1:20:54
lastupdate at 2004/10/20 2:36:35
【修正】
comments (0)
||
・・・・えっと、進んでないですね。
先週は全くと言って良いほどでした。
今週は頑張るぞ!
先週は全くと言って良いほどでした。
今週は頑張るぞ!
posted at 2004/09/15 1:09:29
lastupdate at 2004/09/15 2:28:09
【修正】
comments (0)
||
2004/09/13
映画「テイキング・ライブス」鑑賞
アンジェリーナ・ジョリー主役のサイコスリラー映画です。
名作「ガタカ」に出演していたイーサン・ホークや、「S.W.A.T」に
出演していたオリビエ・マルティネスなど脇はかなりの俳優が固めています。
最近の映画って、設定をあえて無視したストーリ作りが流行なのでしょうか?
「ヴァン・ヘルシング」もそうだったのですが主人公の設定が全く活かされていません。
ジョリーはFBIの特別捜査官で、死体や殺人現場、写真などから犯人を特定できるプロファイリングの達人という設定なのですが、これが余り伝わらないんです。
別に「ジョリーいなくてもあんまり変わらないね」って思えてしまうんですね。
鑑識なども所轄の警察が行っていましたし、なんだか犯人に振り回されてばかりで全然プロファイリングらしきものもしていません。
犯人は「テイキング・ライブス」という表題通りに、相手を殺して人生を乗っ取るというサイコなヤツで、既に10数件の犯罪を重ねている凶悪犯と言うことなので犯人に出くわしたら即イコール死のような緊張感は「それなりに」漂っているんですが。
最後にちょっとだけどんでん返しがあるんですが、全編通して「一番怪しいヤツ」が素直に犯人です。(あっ、ネタバレかな?)
まあ、サイコスリラーとしては今一歩の出来ですね。
アンジェリーナ・ジョリー主役のサイコスリラー映画です。
名作「ガタカ」に出演していたイーサン・ホークや、「S.W.A.T」に
出演していたオリビエ・マルティネスなど脇はかなりの俳優が固めています。
最近の映画って、設定をあえて無視したストーリ作りが流行なのでしょうか?
「ヴァン・ヘルシング」もそうだったのですが主人公の設定が全く活かされていません。
ジョリーはFBIの特別捜査官で、死体や殺人現場、写真などから犯人を特定できるプロファイリングの達人という設定なのですが、これが余り伝わらないんです。
別に「ジョリーいなくてもあんまり変わらないね」って思えてしまうんですね。
鑑識なども所轄の警察が行っていましたし、なんだか犯人に振り回されてばかりで全然プロファイリングらしきものもしていません。
犯人は「テイキング・ライブス」という表題通りに、相手を殺して人生を乗っ取るというサイコなヤツで、既に10数件の犯罪を重ねている凶悪犯と言うことなので犯人に出くわしたら即イコール死のような緊張感は「それなりに」漂っているんですが。
最後にちょっとだけどんでん返しがあるんですが、全編通して「一番怪しいヤツ」が素直に犯人です。(あっ、ネタバレかな?)
まあ、サイコスリラーとしては今一歩の出来ですね。
posted at 2004/09/15 1:05:53
lastupdate at 2005/11/07 18:54:58
【修正】
comments (0)
||
2004/09/08
映画「LOVERS」鑑賞
えー、まぁ、その・・・
意・味・不・明
です。
物語の背景としては、政府側の役人と、ゲリラ集団との争いって感じなんですが、
役人側が金城君、ゲリラ側がヒロインのチャン・ツィイーちゃん。
さらに役人側にアンディ・ラウ君。
この三人の関係を中心にストーリが進むのですが・・・・
えっと、
ネタバレ
良いですかね?
まず、アンディ君はゲリラのボスの娘が遊郭にいるとの情報を入手して、金城君を潜入させて、遊郭で踊り子をやっていた盲目の美女、チャンちゃん(ん?)を逮捕します。
その後アンディ君は逮捕したチャンちゃんを政府に引き渡さずに、泳がせてゲリラを一網打尽にする策を思いつきます。
そこで金城君にまたまた潜入捜査を依頼して、チャンちゃんを監獄から助け出させて、安心させゲリラに潜入するようにし向けます。
道中、政府の役人から追っ手がかかり、チャンちゃんも金城君も次々と敵(まあ最初は金城君は演技なんですが)を追っ払いながら旅を続けます。
その内、チャンちゃんは段々と金城君を信用しやがて少しづつ愛が芽生えてきます。
なぜかその背後にはアンディ君が
ストーカよろしく
後を付いてきます。
万難を排してようやくちゃんチャン(あれ逆になってしまった)と金城君は、ゲリラと合流するのですが、金城君は敵にあっけなく素性がばれて捕まってしまいます。
実はチャンちゃんは盲目ではなく、目が見えていたんですね〜。
なんで、チャンちゃんが盲目であることを前提で行動していた金城君の行動は筒抜けだったのでした。
・・・・とまあ、ここまでは、どんでん返しの基本なので許せるのですが、理解不能なのはこの後からです。
アンディ君もストーカのように着いて来ていたので当然、ゲリラに捕まります。
さて、これから処刑ですかという段階で、
「実はアンディ君はゲリラのスパイで政府に潜入していた」などどヌカすのです!!
んぁ?
どういう事?
アンディ君の行動に何の一貫性もポリシーも戦略も、いいやそもそも何のために自分の組織に相手の人間を潜入させるのか。
意味不明です。
理解できる方を強く希望。
しかも、アンディ君とチャンちゃんは組織にいた頃は恋人同時だったと言うのです。
もうアンディ君は情緒不安定で○△×□(自主規制)にでもなってしまったのでしょうか。
この段階で私としては、
終わった
と思いましたね。本当に。
この後のストーリなんで「もはやどうでもいい状態」です。
こんなストーリの破綻した映画ってかの有名なデビット・リンチの
ロスト・ハイウェイ
ぐらいじゃないでしょうか。
うーん、今回はあまりにも衝撃がでかくって大文字を多用してしまいました。
ある意味刺激が欲しい方は見に行かれることをお勧め・・・しません(笑)
えー、まぁ、その・・・
意・味・不・明
です。
物語の背景としては、政府側の役人と、ゲリラ集団との争いって感じなんですが、
役人側が金城君、ゲリラ側がヒロインのチャン・ツィイーちゃん。
さらに役人側にアンディ・ラウ君。
この三人の関係を中心にストーリが進むのですが・・・・
えっと、
ネタバレ
良いですかね?
まず、アンディ君はゲリラのボスの娘が遊郭にいるとの情報を入手して、金城君を潜入させて、遊郭で踊り子をやっていた盲目の美女、チャンちゃん(ん?)を逮捕します。
その後アンディ君は逮捕したチャンちゃんを政府に引き渡さずに、泳がせてゲリラを一網打尽にする策を思いつきます。
そこで金城君にまたまた潜入捜査を依頼して、チャンちゃんを監獄から助け出させて、安心させゲリラに潜入するようにし向けます。
道中、政府の役人から追っ手がかかり、チャンちゃんも金城君も次々と敵(まあ最初は金城君は演技なんですが)を追っ払いながら旅を続けます。
その内、チャンちゃんは段々と金城君を信用しやがて少しづつ愛が芽生えてきます。
なぜかその背後にはアンディ君が
ストーカよろしく
後を付いてきます。
万難を排してようやくちゃんチャン(あれ逆になってしまった)と金城君は、ゲリラと合流するのですが、金城君は敵にあっけなく素性がばれて捕まってしまいます。
実はチャンちゃんは盲目ではなく、目が見えていたんですね〜。
なんで、チャンちゃんが盲目であることを前提で行動していた金城君の行動は筒抜けだったのでした。
・・・・とまあ、ここまでは、どんでん返しの基本なので許せるのですが、理解不能なのはこの後からです。
アンディ君もストーカのように着いて来ていたので当然、ゲリラに捕まります。
さて、これから処刑ですかという段階で、
「実はアンディ君はゲリラのスパイで政府に潜入していた」などどヌカすのです!!
んぁ?
どういう事?
アンディ君の行動に何の一貫性もポリシーも戦略も、いいやそもそも何のために自分の組織に相手の人間を潜入させるのか。
意味不明です。
理解できる方を強く希望。
しかも、アンディ君とチャンちゃんは組織にいた頃は恋人同時だったと言うのです。
もうアンディ君は情緒不安定で○△×□(自主規制)にでもなってしまったのでしょうか。
この段階で私としては、
終わった
と思いましたね。本当に。
この後のストーリなんで「もはやどうでもいい状態」です。
こんなストーリの破綻した映画ってかの有名なデビット・リンチの
ロスト・ハイウェイ
ぐらいじゃないでしょうか。
うーん、今回はあまりにも衝撃がでかくって大文字を多用してしまいました。
ある意味刺激が欲しい方は見に行かれることをお勧め・・・しません(笑)
posted at 2004/09/08 22:42:57
lastupdate at 2005/11/11 3:02:25
【修正】
comments (0)
||
2004/09/05
映画「ヴァン・ヘルシング」鑑賞
微妙だ・・微妙すぎます。
どう表現したらいい映画なんだろうか思わず悩んでしまいます。
主人公は魔物ハンターのヘルシング君、舞台は19世紀のヨーロッパです。
映画としては
「リーグオブレジェンド」にどっきりシーンとちょっとスタイリッシュな映像を足して1.5で割ったような感じ
です。
「ヘルシング」と名前が付く位ですから当然バンパイアと戦うんですが、神祖ドラキュラ伯爵が強いのか弱いのかよく分かりません。
まあ当然神祖なんで強いはずで、バンパイアに効くと言われている十字架や聖水、銀の杭の類が効きません。
こりゃ強いなと感じでいると、終盤ではヘルシング君が○×※になって、伯爵に▲◆□するだけであっけなく倒してしまいます。
ん?強いんだか弱いんだかよく分からない伯爵。
もっと絶望的な強さの方が面白かったんだけどという感じです。
ヘルシング君とへぼ伯爵は1400年台から生きている(伯爵は死んでいる?)という設定なのですが、この設定も「全然活きていない、後付け」状態。
映像は結構綺麗だったのですが、スクリプトがちょっと弱い感じがしました。
微妙だ・・微妙すぎます。
どう表現したらいい映画なんだろうか思わず悩んでしまいます。
主人公は魔物ハンターのヘルシング君、舞台は19世紀のヨーロッパです。
映画としては
「リーグオブレジェンド」にどっきりシーンとちょっとスタイリッシュな映像を足して1.5で割ったような感じ
です。
「ヘルシング」と名前が付く位ですから当然バンパイアと戦うんですが、神祖ドラキュラ伯爵が強いのか弱いのかよく分かりません。
まあ当然神祖なんで強いはずで、バンパイアに効くと言われている十字架や聖水、銀の杭の類が効きません。
こりゃ強いなと感じでいると、終盤ではヘルシング君が○×※になって、伯爵に▲◆□するだけであっけなく倒してしまいます。
ん?強いんだか弱いんだかよく分からない伯爵。
もっと絶望的な強さの方が面白かったんだけどという感じです。
ヘルシング君とへぼ伯爵は1400年台から生きている(伯爵は死んでいる?)という設定なのですが、この設定も「全然活きていない、後付け」状態。
映像は結構綺麗だったのですが、スクリプトがちょっと弱い感じがしました。
posted at 2004/09/07 2:18:06
lastupdate at 2005/11/11 3:06:33
【修正】
comments (0)
||
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link