
2025 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


Counter
total : 26032
yesterday : 521 / today : 355
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2004/07/14
[Fe+の外部記憶]
ギネスの缶に入っているあの白い玉はどんな効果があるのだろうか?
?なんとなく
?内容量削減に効果
?クリーミィな泡立ちに一役
?猫がじゃれる用
さてどれでしょうか?
答えは当然、クリーミィな泡立ちを助けるためなのですが、どうも調べると
あの缶の中に入っている白い玉は「オリジナルドラフト・システム」という機構らしい。
あの白い玉内に封じ込められた窒素ガスと炭酸ガスの混合ガスが缶を開けると玉の表面にある無数の小さい穴から噴出してあのクリーミィな泡を形成するとのこと。
オリジナル・ドラフト・システムとは?
「フローティングウィジェット(Floating Widget)」という直径約3cmのプラスチィック球型カプセルが缶内に浮かんでおり、タブを引くと缶内の圧力が一気に解放され、カプセル内に閉じこめられていた窒素ガスと炭酸ガスの混合ガスが小さな穴を通って噴出する。
何百万もの小さな泡が出てきて渦を巻き、上部に集まって「ドラフトギネス」ならではのクリーミーな泡が生み出される。
いやぁーすごい事考えるよね。
でも内容量がちょっと少ないというのは気のせいかな?
?なんとなく
?内容量削減に効果
?クリーミィな泡立ちに一役
?猫がじゃれる用
さてどれでしょうか?
答えは当然、クリーミィな泡立ちを助けるためなのですが、どうも調べると
あの缶の中に入っている白い玉は「オリジナルドラフト・システム」という機構らしい。
あの白い玉内に封じ込められた窒素ガスと炭酸ガスの混合ガスが缶を開けると玉の表面にある無数の小さい穴から噴出してあのクリーミィな泡を形成するとのこと。
オリジナル・ドラフト・システムとは?
「フローティングウィジェット(Floating Widget)」という直径約3cmのプラスチィック球型カプセルが缶内に浮かんでおり、タブを引くと缶内の圧力が一気に解放され、カプセル内に閉じこめられていた窒素ガスと炭酸ガスの混合ガスが小さな穴を通って噴出する。
何百万もの小さな泡が出てきて渦を巻き、上部に集まって「ドラフトギネス」ならではのクリーミーな泡が生み出される。
いやぁーすごい事考えるよね。
でも内容量がちょっと少ないというのは気のせいかな?
posted at 2004/09/07 15:12:11
lastupdate at 2004/09/15 2:47:40
【修正】
comments (0)
||
2004/07/19
[Fe+の外部記憶]
知人のライブを見てきました。
練習時の曲を聴かせてもらったけど、一番良い出来だった気がする。
うーん、やっぱりライブハウスで演奏するって気持ちいいよね。
以前会社の後輩が結婚するときに六本木のライブハウスで演奏した時のことを思い出してしまった。
一年近く練習した結果が出ていて非常に感動したっす。
練習時の曲を聴かせてもらったけど、一番良い出来だった気がする。
うーん、やっぱりライブハウスで演奏するって気持ちいいよね。
以前会社の後輩が結婚するときに六本木のライブハウスで演奏した時のことを思い出してしまった。
一年近く練習した結果が出ていて非常に感動したっす。
posted at 2004/09/07 15:10:11
lastupdate at 2004/09/15 2:48:02
【修正】
comments (0)
||
2004/07/22
[Fe+の外部記憶]
バスが終わってしまったので、駅から家路までの約3キロ弱をエビスビールを飲みながら帰りました。
所要時間的には40分くらいかな?
ビール飲みつつ考え事しながら歩いて帰るのもたまには良いなと。
ただ、家路の途中でマンションの植え込みにスーツ姿のおじさんが大の字になって爆睡していたのが非常に気になる。
駅から大体1キロは離れている場所だし・・・
酔った状態で歩いて帰る途中で力尽きたのだろうか。
明日は我が身って感じ。
ちょっと前だけれども法務省から人名用漢字が578文字追加されたっていう報道があったけれども明らかに不適切な漢字も多くて、やっぱり削除対象になったみたいですね。
まあ昔から「鬼」とか名前につけるのは魔除けの為で親の愛情故という事だけれども、明らかに「糞」「屍」「呪」「癌」「姦」はねぇ~、どうかと。
奇特な夫婦が「私たちはジュゴンが大好きなんで、是非息子の名前を呪権にしたいんですぅ」とかいう事態がない限り必要ないかも。
あとは「祝さん」の息子で「祝呪」とか、「兄さん」の娘で「兄呪」とか、「況さん」息子で「況呪」くらいかな?あり得るのは(あり得ないって)。
所要時間的には40分くらいかな?
ビール飲みつつ考え事しながら歩いて帰るのもたまには良いなと。
ただ、家路の途中でマンションの植え込みにスーツ姿のおじさんが大の字になって爆睡していたのが非常に気になる。
駅から大体1キロは離れている場所だし・・・
酔った状態で歩いて帰る途中で力尽きたのだろうか。
明日は我が身って感じ。
ちょっと前だけれども法務省から人名用漢字が578文字追加されたっていう報道があったけれども明らかに不適切な漢字も多くて、やっぱり削除対象になったみたいですね。
まあ昔から「鬼」とか名前につけるのは魔除けの為で親の愛情故という事だけれども、明らかに「糞」「屍」「呪」「癌」「姦」はねぇ~、どうかと。
奇特な夫婦が「私たちはジュゴンが大好きなんで、是非息子の名前を呪権にしたいんですぅ」とかいう事態がない限り必要ないかも。
あとは「祝さん」の息子で「祝呪」とか、「兄さん」の娘で「兄呪」とか、「況さん」息子で「況呪」くらいかな?あり得るのは(あり得ないって)。
posted at 2004/09/07 15:09:10
lastupdate at 2004/09/15 2:48:25
【修正】
comments (0)
||
2004/07/31
[Fe+の外部記憶]
お盆休みは観光地がどこでも混雑しそうだったので、ちょいと早めに温泉旅行に行ってきました。
箱根の温泉旅館(ホテルかな?)に泊まったのですが、今まで泊まったことのある宿は箱根湯本駅から遠い場所ばかりだったのでちょっと散歩してお店を見るなんて事が出来なかったのですが、今回は歩いて5分くらいの距離の旅館を選んでみました。
やっぱり駅から近いので色々なお店を歩いて見にいけるというのはメリットですな。
今日は温泉浸かってごろごろしようっと。
箱根の温泉旅館(ホテルかな?)に泊まったのですが、今まで泊まったことのある宿は箱根湯本駅から遠い場所ばかりだったのでちょっと散歩してお店を見るなんて事が出来なかったのですが、今回は歩いて5分くらいの距離の旅館を選んでみました。
やっぱり駅から近いので色々なお店を歩いて見にいけるというのはメリットですな。
今日は温泉浸かってごろごろしようっと。
posted at 2004/09/07 14:58:59
lastupdate at 2004/09/15 2:50:24
【修正】
comments (0)
||
2004/08/01
[Fe+の外部記憶]
温泉旅行二日目
芦ノ湖まで足を延ばして、久しぶりに遊覧船に乗ってみました。
この遊覧船何故か「海賊船」ってことになっています。
湖面にはロッコツマニアが乗っていそうなスワンやデートの定番である二人乗りのボートなどがゆらゆらと浮いています。
海賊船はその中を「どどー」っと進むのですが、思わずドクロの絵を描いたバンダナを巻いたヒゲ親父が刀もってスワンに飛び乗って金品の強奪とかするのかな~。
などど不埒な空想をしてしまった。
よく考えてみると「海賊船」って言われても、芦ノ湖は「湖」だし、「海賊」する船もいないしね。
不思議なネーミングするなと。
芦ノ湖まで足を延ばして、久しぶりに遊覧船に乗ってみました。
この遊覧船何故か「海賊船」ってことになっています。
湖面にはロッコツマニアが乗っていそうなスワンやデートの定番である二人乗りのボートなどがゆらゆらと浮いています。
海賊船はその中を「どどー」っと進むのですが、思わずドクロの絵を描いたバンダナを巻いたヒゲ親父が刀もってスワンに飛び乗って金品の強奪とかするのかな~。
などど不埒な空想をしてしまった。
よく考えてみると「海賊船」って言われても、芦ノ湖は「湖」だし、「海賊」する船もいないしね。
不思議なネーミングするなと。
posted at 2004/09/07 14:57:28
lastupdate at 2004/09/15 2:42:49
【修正】
comments (0)
||
2004/08/10
[Fe+の外部記憶]
東京の八重洲ブックセンターで書籍まとめ買い敢行
毎月ある程度の書籍をまとめ買いしているのですが、今月は約15000円也。
15000円以上購入すると同店のコーヒーショップで一品無料か有料読書ロビー一回の利用が無料になるチケットががもらえるキャンペーン中らしく、ありがたく頂いてきました。
今月のあたり本は「オブジェクト脳のつくり方」という本です。
これが結構おすすめ、著者の思考や波長が私に近いせいもあり、非常に親近感を覚えます。
基本的にはオブジェクト脳になる(オブジェクト指向が実践できる脳を作るって言う意味)事を目標とした本なんですが、教育という面に関してもかなり独自の理論を展開しているところが面白い点です。
特に「褒めて育てる」とか「相手によって教育方法を変える」なんてあたりが自分的にも実践してきた事なので共感を覚えましたね。
著者曰くオブジェクト脳を作るためには「オブジェクトとは」「クラスとは」「継承とは」「カプセル化」「ポリモーフィズム」というキーワードを説明できることが第一歩であるとのこと。
洋書の翻訳本にありがちな、「肝心な所が日本語としてよく分からない」という事はなさそうです。
(これはたぶん訳者のスキルもあるでしょうし、所詮英文を日本語に訳す段階で細かいニュアンス消えてしまい伝わらないとかいろいろあるんでしょうが)
これから細かく読んでいくのが楽しみな一冊です。
毎月ある程度の書籍をまとめ買いしているのですが、今月は約15000円也。
15000円以上購入すると同店のコーヒーショップで一品無料か有料読書ロビー一回の利用が無料になるチケットががもらえるキャンペーン中らしく、ありがたく頂いてきました。
今月のあたり本は「オブジェクト脳のつくり方」という本です。
これが結構おすすめ、著者の思考や波長が私に近いせいもあり、非常に親近感を覚えます。
基本的にはオブジェクト脳になる(オブジェクト指向が実践できる脳を作るって言う意味)事を目標とした本なんですが、教育という面に関してもかなり独自の理論を展開しているところが面白い点です。
特に「褒めて育てる」とか「相手によって教育方法を変える」なんてあたりが自分的にも実践してきた事なので共感を覚えましたね。
著者曰くオブジェクト脳を作るためには「オブジェクトとは」「クラスとは」「継承とは」「カプセル化」「ポリモーフィズム」というキーワードを説明できることが第一歩であるとのこと。
洋書の翻訳本にありがちな、「肝心な所が日本語としてよく分からない」という事はなさそうです。
(これはたぶん訳者のスキルもあるでしょうし、所詮英文を日本語に訳す段階で細かいニュアンス消えてしまい伝わらないとかいろいろあるんでしょうが)
これから細かく読んでいくのが楽しみな一冊です。
posted at 2004/09/07 12:53:27
lastupdate at 2004/09/15 2:43:35
【修正】
comments (0)
||
2004/08/11
[Fe+の外部記憶]
サマージャンボ宝くじ当選番号が昨日発表されました。
予想では2億円が当選して悠々自適モードに移行する予定だったのですが、あえなく玉砕。
9000円が900に化けて後は紙くずになりました。
無念!
予想では2億円が当選して悠々自適モードに移行する予定だったのですが、あえなく玉砕。
9000円が900に化けて後は紙くずになりました。
無念!
posted at 2004/09/07 12:51:39
lastupdate at 2004/09/15 2:44:45
【修正】
comments (0)
||
2004/08/14
[Fe+の外部記憶]
「冬のソナタ」いよいよ来週最終回ですね。
今週はオリンピックの関係で深夜二時という遅い時間から放送でしたが、世の奥様方は欠伸しつつもハンカチ用意で備えていたんでしょうね。
オリンピック競技の間隙をぬって絶対に放送し続けるNHKに感服。
よっぽど「なんで放送しないのよ!きー」というクレームが怖いんでしょうね。
いやぁ、本当に空前の韓国ブーム。
最近すばらしそうなゲーム見つけました。
なんで気づかなかったんだろうと思いますが、「ICO」っていうPS2のゲームです。
発売日をチェックしたら2001年12月6日だそうで、確かに当時、ある新製品の立ち上げで多忙な毎日を過ごしていたので、テレビをロクに見られる日がなかったな~と。
「気づかなくても仕方なかったかな」と自ら納得してみたりして。
同名の小説を宮部みゆき氏が書いています。
氏はこのゲームに触発されて小説を書いたそうです。
ゲームの不思議な世界観が妙に安らぎと切なさを漂わせています。
明日早速、ゲームと小説を購入しようと考えてます。
今週はオリンピックの関係で深夜二時という遅い時間から放送でしたが、世の奥様方は欠伸しつつもハンカチ用意で備えていたんでしょうね。
オリンピック競技の間隙をぬって絶対に放送し続けるNHKに感服。
よっぽど「なんで放送しないのよ!きー」というクレームが怖いんでしょうね。
いやぁ、本当に空前の韓国ブーム。
最近すばらしそうなゲーム見つけました。
なんで気づかなかったんだろうと思いますが、「ICO」っていうPS2のゲームです。
発売日をチェックしたら2001年12月6日だそうで、確かに当時、ある新製品の立ち上げで多忙な毎日を過ごしていたので、テレビをロクに見られる日がなかったな~と。
「気づかなくても仕方なかったかな」と自ら納得してみたりして。
同名の小説を宮部みゆき氏が書いています。
氏はこのゲームに触発されて小説を書いたそうです。
ゲームの不思議な世界観が妙に安らぎと切なさを漂わせています。
明日早速、ゲームと小説を購入しようと考えてます。
posted at 2004/09/07 12:56:45
lastupdate at 2004/09/15 2:43:12
【修正】
comments (0)
||
Menu
Category
Pageview Ranking
No. | title | view |
1 | イノセンス格言集 | 2006 |
2 | FF7CC攻略 | 1854 |
3 | iPhoneでDLNA | 1522 |
4 | 居酒屋クーポン〜 | 1437 |
5 | LIMIT OF LOVE 海猿 | 1329 |
6 | 理屈倒れのシュターデン | 1151 |
7 | ニーアレプリカント | 1142 |
8 | コナミスポーツクラブ巡り・池袋編 | 1118 |
9 | Mediatombでサムネイル | 1061 |
10 | 乱歩地獄 | 868 |
11 | mediatombを玄箱に入れた | 803 |
12 | Let's NoteにWindows7 RTM入れた | 758 |
13 | アソパソマソ | 688 |
14 | おでんくん | 688 |
15 | mediatomb改造 | 663 |
Search
Link