Barbarossa Blog
2024 / 05   «« »»
01
W
 
02
T
 
03
F
 
04
S
 
05
S
 
06
M
 
07
T
 
08
W
 
09
T
 
10
F
 
11
S
 
12
S
 
13
M
 
14
T
 
15
W
 
16
T
 
17
F
 
18
S
 
19
S
 
20
M
 
21
T
 
22
W
 
23
T
 
24
F
 
25
S
 
26
S
 
27
M
 
28
T
 
29
W
 
30
T
 
31
F
 
meaning of mark :: nothing , comment
Counter
total : 1956726
yesterday : 14587 / today : 4109

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

2006/07/07
フランス語(の罵倒言葉)はシルクでケツを拭くようだ

フランス語を活用しよう

と、メロヴィンジアンが申しておりました。
ふーむ、なるほど。

じゃあ、会社のオヂサンにはフランス語で・・・って、

フランス語どころか、英語もダメですから!

・・・ダメポ
posted at 2006/07/07 1:08:38
lastupdate at 2006/07/07 1:08:38
修正
comments (0) ||
 
会社の打算なき小悪魔ちゃん(?)が貸してくれました。

小悪魔な女になる方法
小悪魔な女になる方法

これくらいのライトな本なら数時間で読めるので楽ですね。
問題は読み合わせで、「自己組織化と進化の論理」を読みながら・・・ってのはややこしくなりますけど。

さて、内容というと、
フツーの方には「毒にも薬にもならない」内容かな〜っと。

視点が180度逆なのでとても面白かった(斬新)ので良いのですが。
うーん、なんだか

「恋愛戦略論」

って感じなんですよね。
「恋愛界のマイケル・ポーター」(は言い過ぎ)って感じ。

上手に言えませんが、「かなりビジネス視点」です。
ビジネスとして洗練されているというか、論理的(打算的?)というか・・・
この本を読んで、どれだけの方が自分の行動に役立てられるんでしょね?
「銀座のクラブで働く人のためのビジネス書」っていう表現がぴったしな気がしました。

男心理の分析と、それに対する具体的な戦略構築は見事なものです。
うん、かなり高確率で成功するんじゃないでしょうか?

「優しさ」という要素に「金銭的な余裕さ(貢ぎ物?)」という概念が入っている時点で、Fe+の価値観には合わないので私は遠慮しておきますけど。

一歩引いた視点でパラパラと読み返してみると、これ読み方によっては、
「私は天然で、モテモテなんだよね〜」っていう軽い自己陶酔入ってるような。
まぁ、それは事実なんでしょうからOKですけど。

世の女性に「自由に自分らしく、そして男をそれなにりに喜ばせて生きる道を」って事を伝えたいんでしょうなぁ。
きっと。

でも個人的には、あまり打算的な人間関係ってのは好きになれないなぁ〜。
女性心理の上級編をお勉強してしまいました。
posted at 2006/07/07 1:35:53
lastupdate at 2006/07/07 2:10:51
修正
comments (2) ||
 
最近、ゲーデルの不完全性定理がFe+の中でアツいんですな。

第1不完全性定理
自然数論を含む帰納的に記述できる公理系が、ω無矛盾であれば、証明も反証もできない命題が存在する。

第2不完全性定理
自然数論を含む帰納的に記述できる公理系が、無矛盾であれば、自身の無矛盾性を証明できない。
Wiki Pediaより抜粋

すごーく意訳すると、

自分自身の理論が矛盾していなくても、
自分自身の理論で「自分自身の理論に矛盾がないか?」を証明することはできないよーん

って言うことらしい。
これで、1930年代の数学者はひっくり返っちゃた。
「ええーっ?マジ?じゃあ、俺たちのやってることってなんだったのよ!」ってな感じ。
かなりヘコんだんだろうね。
数学って万能だと思っていただろうし。

これは別に数学理論だけじゃなくって、普通の理論にも使えちゃう。
なので理論について考えるときには、このゲーデルの不完全性定理を思い出してみるといいかも。

んでもって、今興味があるのが、ゲーデルの言うように「自分自身の理論では矛盾の有無を証明できない」かも知れないのですが、

さらに上位概念となる理論では、きちんと説明が可能。

と言うことなんです。
まぁ、考えてみればごもっとも。

組織論や戦略論の授業を聞いていると、どうしてもこのゲーテルの不完全性定理が頭をよぎるんですよね。
何となく、言いたい事の方向性が分かりますよね?にこネコ

●参考HP
哲学的な何か、あと科学とか
posted at 2006/07/07 2:10:05
lastupdate at 2006/07/07 2:12:28
修正
comments (0) ||
 
2006/07/08
久しぶりの骨休め。

マネジメント専攻チームとの飲み会をお茶の水でやってきました。
いやぁ、皆さん疲れているでしょうに。パワフルですよね。
やはりバイタリティのある人が集まるんですかね?

本当に楽しかったです。
飲み会がこんなに楽しかったのって、かなり久しぶりです。

話題は当然、「どこのゼミに入る?」って事。
これはかなり重要なネタです。
高額な授業料を「いかにして元を取るか」に係わる問題ですしね。にこネコ

メンバーの方は比較的若く、元気一杯なので、オヤヂのFe+としてはかなり「エキス吸収」できちゃいましたよ。
これからも定期的に開催しなくちゃね。
ってことで、メンバー同士で合意。
できればアカウティング系のチーム同様に合宿でもしたいですなぁ。
ケースをひたすらやるとか。ね。
楽しそうだけどねぇ。

企画案でも作るかな。

posted at 2006/07/10 1:08:51
lastupdate at 2006/07/10 1:08:51
修正
comments (0) ||
 
2006/07/09
カムカムレモンティーが意外と美味だった「午後の紅茶」。

スパークリングレモン

スパークリングレモン(炭酸+レモンティー)という魅惑的な組み合わせも登場ってことで、実は結構コンビニに行くと探していました。

カムカムも茶葉二倍もあるのに、何故かスパークリングレモンだけない。涙ぽろりネコ

コンビニの「パレートの法則」マーケティングで排除か?
と嘆き悲しんでいたのですが、どうやら発売が、

7/18日

ってことで、まだ未発売状態だったんですね。にこネコ
来週には飲めるかなぁ〜目がハートネコ
posted at 2006/07/10 1:20:37
lastupdate at 2006/07/10 1:22:09
修正
comments (0) ||
 
2006/07/10
アカデミックなアプローチってことで。

先週ブランドマーケティングの授業で、「ブランドと国民性」という表題で発表を行った生徒さんがいました。
サブタイトルは「何故日本人はブランド好きなのか?」です。

そのアプローチとして、マックス・ウェーバと、カール・マルクスの論を仮説に据えるという興味深い内容でした。
うーん、アカデミック好きな教授なので、好きそうな仮説設定だよね。

でも

正直、Fe+は「ちょっと、仮説が迂遠かな〜」と思いました。
「日本人のブランド好き」という現象を、異国の文化から生まれた論で考える必要性があるかな?
ってことが気になって。
本当は、「何でマックス・ウェーバと、カール・マルクスを選んだの?」って質問したかったのですが、別の方の質問で時間切れ泣き笑いネコ

「文句を言うだけなら誰でも出来る」ってことで、ちょっとFe+流に考えてみました。

テーマ:「日本人がブランド好きな理由」

仮説1
日本人は「家柄、職業、学歴」などの「目に見えないブランド」の代替として「目に見えるブランド」、つまり(高級)消費財を求めた。

仮説2
1980年代に、「若者」という新しいマーケットを企業が発見した。
そして、バブルの景気に乗り、今まで「貧乏」であった若者(特に学生)をターゲットとした商品が出回り、1970年代までの価値観が崩壊。
つまり、バブル景気に便乗した企業の「若者向けマーケティング」が年を経て、年齢、商品セグメント双方で領域拡大した帰結。

仮説3
「ブランドに対する行動」は、Human Universalな領域と、文化依存的な領域が存在する。
前者は、生活消費財(歯磨き粉や、シャンプーなど)に関係が強く、後者は高級消費財(車、宝飾品、衣料等)に関係が強い。
つまり、意味的消費が大きいものほど、文化的価値観の支配力が強まる。
「日本人のブランド好き」は、仮説1、仮説2に基づき、「高級消費財」における行動原理にフォーカスを当てたものである。

うーん、どうでしょうか?

仮説が全然、アカデミックじゃないですねぇ。
Fe+の基本視点は「日本の事なんだから、日本の歴史を振りかえりゃいいのよ」だったりします。
これ、教授はどういう反応するかな?うっしっしネコ

まぁ、もうちょっとアカデミックに装飾することもできますし、上位理論との関係も説明できますけど、このテーマならばこの程度でもいいかな。と。
そう思った訳です。

Fe+はマーケティングに関しては素人同然なので、「こんなの仮説でも何でもない」って事にもなりかねませんけどね。泣き笑いネコ

もう少し整理できたら教授に見せてみようっかな。うっしっしネコ
posted at 2006/07/10 1:56:16
lastupdate at 2006/07/10 2:15:37
修正
comments (0) ||
 
2006/07/11
とりあえず90%は完成。

DELLのケースを読んで、再度「ビジネスプロセス視点」でイノベーションを考察するという内容です。
とりあえず、速攻でマイケル・E・ポーターのValue Chainモデルで分析かけて、イノベーション領域を抽出。
箇条書きにして、ハイ終わりってな感じで仕上げちゃいました。

いい加減やなぁ〜泣き笑いネコ

ち・な・み・に「イノベーション」とは、


新機軸。革新。


新製品の開発、新生産方式の導入、新市場の開拓、新原料・新資源の開発、新組織の形成などによって、経済発展や景気循環がもたらされるとする概念。シュンペーターの用語。また、狭義には技術革新の意に用いる。

って事だよーん。
かなり広義な言葉だけどね。
posted at 2006/07/11 1:52:56
lastupdate at 2006/07/11 1:59:46
修正
comments (0) ||
 
妖怪人間ベムがリメイクされてる!!

妖怪人間ベムDVD 1
妖怪人間ベムDVD 1

驚き&嬉しいかも〜目がハートネコ

小学生くらいの時に観ましたよ。
いやぁ、懐かしいな。

あの伝説のオープニングは再現されているのかな?
DVDもリリースされたらしいので、レンタルされていたら借りてみようっと。

posted at 2006/07/11 2:22:51
lastupdate at 2006/07/11 2:22:51
修正
comments (0) ||