Barbarossa Blog
2024 / 11   «« »»
01
F
 
02
S
 
03
S
 
04
M
 
05
T
 
06
W
 
07
T
 
08
F
 
09
S
 
10
S
 
11
M
 
12
T
 
13
W
 
14
T
 
15
F
 
16
S
 
17
S
 
18
M
 
19
T
 
20
W
 
21
T
 
22
F
 
23
S
 
24
S
 
25
M
 
26
T
 
27
W
 
28
T
 
29
F
 
30
S
 
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

«« 数年ぶりに、かなりキレた | main | 1人の天才より、100人の凡人 »»
«« カテゴリ内前記事(メタファの会) | Fe+の逆転MBA | カテゴリ内次記事(SSMをシステム開発に取り入れる) »»
2006/06/29
リエンジニアリングの罠
マネジメントの授業でリエンジニアリングの失敗原因を学びました。

なんで一時期流行したリエンジニアリングが廃れていったのか?
なぜ成功しなかったのか?

は歴史を学ぶことによって明らかになります。
哲学を語るには歴史を学ぶことが大切ですなぁ。
経営史を学ぶべきだと改めて思いました。

んで、失敗原因。

1.企業の歴史的背景、変遷などの時系列の変化や価値を無視した
2.科学的管理法への回帰(フレデリック・テイラー級の合理性追求)
3.経営者自身は蚊帳の外になってしまった

うーん、やっぱり歴史は学んでおく価値あるよね。
特に大切なのは、1と2。

元々リエンジニアリングを言い出したのはMITの工学系教授。
バリバリの合理主義だからね。
エンジニアとしては、思考がダブります。

とりあえず、1の「歴史的背景、変遷などの時系列の変化や価値を無視した」ってのは重要だよね。
今のダメ部署も、意識して考えてあげなきゃね。
posted at 2006/06/29 1:25:25
lastupdate at 2006/06/29 1:26:13
修正
 
Comments

Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字