Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

«« 携帯から投稿 | main | タイトル画像が日替わりになりました »»
«« カテゴリ内前記事(知的財産検定) | Fe+の千夜一夜 | カテゴリ内次記事(師との邂逅) »»
2005/03/06
MindMapの原著を買ってみる
個人的には評価しているのですが、前回購入した「人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考」よりも原著を読んだ方が良いという話を聞くので思い切って原著である「The Mind Map Book」を買ってみました。



英語なんですよね・・・

最終的に「買おう」と思わせてくれたのは、mindmap.jpの記事でした。

英語ですが多少読みやすいようですので、電子辞書片手に一生懸命読んでみようかと思っています。

ついでに「この本を買った人はこんな本も買っています」という

Amazonの戦略に見事なほどはまってしまい

Mind Maps for Kids (Mind Maps for Kids S.)


という本も一緒に買ってしまいました。



「for Kids」という言葉に惹かれただけなんですけど

さらにMindMapへの知識を深める事になれば良いのですけどね・・・・
posted at 2005/03/06 13:23:53
lastupdate at 2006/06/13 15:25:41
修正
 
Comments
サイトの紹介有難うございます。
mindmap.jpの伊藤です。

"The Mind Map Book"
基本的に、説明のための文章だから読みやすいはずですよ。少なくとも小説のハリーポッターを原著で読むよりは、はるかに楽でした(私の興味がそっちにないからという話もあるけど)。出てくる単語も最初なんどかしらべておけば、同じものが何度も使われていますし。

"Mind Maps for Kids (Mind Maps for Kids S.)"
コッチは、読んだことないからかってみます。気にはなっていたんですけどね。
by ken
at 2005/03/06 14:52:45
 
こんにちはFe+と申します。

こちらこそいつもmindmap.jpでは勉強させて頂いています。
英語が苦手な私としては洋書を買うだけでも結構な勇気が必要でした(笑)

今回「小説の原著より楽ちん」という表現につられて買う決心をした次第です。
by Fe+
at 2005/03/06 15:07:53
 

Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字