Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

«« デビルマソ | main | モンティ・パイソン人生狂騒曲 »»
«« カテゴリ内前記事(GODZILLA FINAL WARS) | Fe+の自腹 de movie | カテゴリ内次記事(モンティ・パイソン人生狂騒曲) »»
2005/01/16
カンフーハッスル
映画「カンフーハッスル」鑑賞

カンフーハッスル

・・・・あれ?

あんまり面白くなかったな・・・・

これじゃあ「少林サッカー」の方が面白かったです。
結構期待していたんですけど残念でした。

「面白い要素がないか?」と聞かれれば、そんなことはないんですけどね。
なんだか展開が読めるというか、演出が単調なのが気になりました。

劇中に「カンフーの達人」が多く登場するんですけど、共通しているのが、

だたのオジサン、オバサンにしか見えないけどカンフーの超達人である

というキャラクター設定ばっかりなんです。
全部がそうなんですよ。
これはちょっと安直かなと。

狙い所は理解出来るんですが、全部が全部だと「ちょっとね〜」って感じです。

カンフーのド派手なアクションが、この映画のウリですよね。
ですが、

CGで大味に仕上げただけ

って感じですし。
これならまだ「マッハ!!!!!!!」の方が「まだ見たことのないアクション」を見せてくれました。

安易にアクションをCGで派手にすることに固執しちゃったのかなと思います。
例えるならば、「ドラゴンボールの演出を実写でひたすらやっているだけ」って感じなんです。
そんな感じなので、後方の席からは子供達が大喜びしている声が聞こえてきましたけどね。

前半はそのド派手な演出も面白かった気もするのですが、後半は完全に食傷気味でした。

「少林サッカー」の方がCGの使い方が上手でしたね。
ちょっとやりすぎかな?チャウ・シンチーさん。

うーむ、残念!
posted at 2005/01/17 2:17:03
lastupdate at 2005/11/07 18:45:16
修正
 
Comments

Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字