
2025 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


Counter
total : 24790
yesterday : 299 / today : 041
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2005/02/22
[Fe+の麺類万歳]
新カテゴリとして、「ラーメン食べ歩きレポート」も近々Blog化しようと思っていますが、続かない可能性があるので暫くは様子見と言うことで(笑)。
さて、ジャンボ餃子の衝撃の後、九段下まで歩いて「斑鳩」まで行ってきました。

ご存じの方が多いと思いますが、自然素材をふんだんに使った「身体に優しいラーメン作り」を目指しているお店です。
「最高級の本枯れ鰹や宮内庁御用達など本物の食材をつかったラーメン」
が特徴です。
前回食べたのは約2年前。
その時には、美味しいとは感じたのですが、ちょっと物足りない印象でした。
さて、二年が経過しましたが味は向上したのでしょうか。
それとも高級素材を使わないようになって味が落ちてしまったかな。
注文したのは「全部入りらー麺 II」980円也。
そう言えば斑鳩で、とても評価したい点があります。
店員さんの対応がとっても丁寧です。
横柄な対応などは微塵も感じませんし、ラーメンも凄く丁寧に作っている感じがします。
この点は二年前から変わらないようです。
さて味の方ですが、
以前より美味しくなってました。
鰹ダシの風味が絶妙に効いており、薄すぎず、濃すぎずの絶妙なスープに仕上がっています。
かつ、ふんわりと自然素材の特性を活かした味作りで、あっさりとしています。
緬もモチモチ感と、歯ごたえが残る中太のちぢれ麺です。
うん、確実に完成度が上がっています。
全体のバランスが良くなったという感想ですね。
次回は是非、「塩本鰹らー麺」を食べてみたいなと思います。
どうも塩は人気商品らしく、すぐ売り切れてしまうのが難点なんですが。
●参考HP
[グルメウォーカー] 九段 斑鳩
ぐるなびラーメン
さて、ジャンボ餃子の衝撃の後、九段下まで歩いて「斑鳩」まで行ってきました。

ご存じの方が多いと思いますが、自然素材をふんだんに使った「身体に優しいラーメン作り」を目指しているお店です。
「最高級の本枯れ鰹や宮内庁御用達など本物の食材をつかったラーメン」
が特徴です。
前回食べたのは約2年前。
その時には、美味しいとは感じたのですが、ちょっと物足りない印象でした。
さて、二年が経過しましたが味は向上したのでしょうか。
それとも高級素材を使わないようになって味が落ちてしまったかな。
注文したのは「全部入りらー麺 II」980円也。
そう言えば斑鳩で、とても評価したい点があります。
店員さんの対応がとっても丁寧です。
横柄な対応などは微塵も感じませんし、ラーメンも凄く丁寧に作っている感じがします。
この点は二年前から変わらないようです。
さて味の方ですが、
以前より美味しくなってました。
鰹ダシの風味が絶妙に効いており、薄すぎず、濃すぎずの絶妙なスープに仕上がっています。
かつ、ふんわりと自然素材の特性を活かした味作りで、あっさりとしています。
緬もモチモチ感と、歯ごたえが残る中太のちぢれ麺です。
うん、確実に完成度が上がっています。
全体のバランスが良くなったという感想ですね。
次回は是非、「塩本鰹らー麺」を食べてみたいなと思います。
どうも塩は人気商品らしく、すぐ売り切れてしまうのが難点なんですが。
●参考HP
[グルメウォーカー] 九段 斑鳩
ぐるなびラーメン
posted at 2005/02/22 23:13:33
lastupdate at 2007/10/22 21:50:46
【修正】
comments (0)
||
2005/03/21
[Fe+の麺類万歳]
実はラーメン二郎って今まで一度も来た事がなかったんです。

という事で初挑戦です。
食べたのはラーメン大(600円)也。
とんこつ醤油味の濃いスープで、野菜たっぷり、麺は太麺タイプでもちもち感がありました。
一杯食べて満腹です。
これで600円は格安ですね。

という事で初挑戦です。
食べたのはラーメン大(600円)也。
とんこつ醤油味の濃いスープで、野菜たっぷり、麺は太麺タイプでもちもち感がありました。
一杯食べて満腹です。
これで600円は格安ですね。
posted at 2005/03/21 22:27:44
lastupdate at 2007/10/22 21:50:23
【修正】
comments (0)
||
2005/05/14
[Fe+の麺類万歳]
環七沿いにある「東京ラーメン」に久しぶりに行ってきました。

注文したのは、「こってり醤油+煮玉子+チャーシュー」です。
ここのラーメンの特徴はちぢれ細麺に良く絡む醤油スープと、香ばしいチャーシューなんですよね〜。
醤油ダレに漬け込んだチャーシューを香ばしく焼き上げた感じで、とってもグッドです。
一年以上行っていなかったんですが美味しかった〜

注文したのは、「こってり醤油+煮玉子+チャーシュー」です。
ここのラーメンの特徴はちぢれ細麺に良く絡む醤油スープと、香ばしいチャーシューなんですよね〜。
醤油ダレに漬け込んだチャーシューを香ばしく焼き上げた感じで、とってもグッドです。
一年以上行っていなかったんですが美味しかった〜

posted at 2005/05/15 0:57:18
lastupdate at 2007/10/22 21:49:46
【修正】
comments (0)
||
2005/11/17
[Fe+の麺類万歳]
久々にギネスを飲みながら同僚のらじゅんさんと会社のグチ炸裂組織戦略論について討論。
いや〜ストレス解消ですなぁ。
楽しかった
小腹が空いて、かつバスの待ち合わせ時間まで結構時間があったので、帰り際に「信楽茶屋」というラーメン屋で食べて帰りました。

注文したのは「塩ラーメン九条ネギ&煮玉子」

あっさりした塩味で、ネギのしゃっきり感が程よくグッドです。
麺も喉ごしが良く、呑んだ後には最高かも知れません。

いや〜ストレス解消ですなぁ。
楽しかった

小腹が空いて、かつバスの待ち合わせ時間まで結構時間があったので、帰り際に「信楽茶屋」というラーメン屋で食べて帰りました。

注文したのは「塩ラーメン九条ネギ&煮玉子」

あっさりした塩味で、ネギのしゃっきり感が程よくグッドです。
麺も喉ごしが良く、呑んだ後には最高かも知れません。

posted at 2005/11/17 0:59:09
lastupdate at 2007/10/22 21:49:05
【修正】
comments (4)
||
2006/01/11
[Fe+の麺類万歳]
川崎BEの地下一階にラーメンSymphonyという、ラーメン店が集まるエリアが新規オープンしたようです。
ということで早速食べてきました。

第一弾は「中華そば いまむら」です。
15分位は並んだような気がします。
並んでいる後ろのヲタ風あんちゃん二人組が、騒がしくって結構辟易しておりました。
日本の会社のシステムはどうのこうの、教育はどうのこうのと激論を交わしているのですが、正直。
ちょっとウザい?
って感じでした。
まぁ、店内に入ってしまえば問題ないのでガマン、ガマンっと。
注文したのは「重ね醤油」だったかなぁ。

極太の麺に、独特のスープがマッチして結構美味しかったですよ。
スープは様々な素材が粗挽きされたような雰囲気で魚介系の味。
それに少し多めの背脂。
Fe+的には嫌いではない組み合わせです。
と、ラーメンを堪能していると、隣のカップルが席を立ちました。
入れ替わりに入ってきたのは・・・
Uzaあんちゃん達
でした。
Fe+がラーメンを食べている横で、相変わらず「社会システムがどうの」「社会に適応できない社員は解雇すべき」なとど熱いトークを交わしています。
・・・かるく苦笑。
ということで早速食べてきました。

第一弾は「中華そば いまむら」です。
15分位は並んだような気がします。
並んでいる後ろの
日本の会社のシステムはどうのこうの、教育はどうのこうのと激論を交わしているのですが、正直。
ちょっとウザい?
って感じでした。
まぁ、店内に入ってしまえば問題ないのでガマン、ガマンっと。
注文したのは「重ね醤油」だったかなぁ。

極太の麺に、独特のスープがマッチして結構美味しかったですよ。
スープは様々な素材が粗挽きされたような雰囲気で魚介系の味。
それに少し多めの背脂。
Fe+的には嫌いではない組み合わせです。
と、ラーメンを堪能していると、隣のカップルが席を立ちました。
入れ替わりに入ってきたのは・・・
Uzaあんちゃん達
でした。
Fe+がラーメンを食べている横で、相変わらず「社会システムがどうの」「社会に適応できない社員は解雇すべき」なとど熱いトークを交わしています。
・・・かるく苦笑。

posted at 2006/01/12 1:17:39
lastupdate at 2007/10/22 21:48:43
【修正】
comments (0)
||
2006/02/14
[Fe+の麺類万歳]
会社のメンバーと「ラーメンむつみ屋」に行ってきました。

ちょうどラーメンが食べたかったので非常にタイムリー。
そして、どんな状況でもビールを飲んじゃうんですよね〜。

他のメンバーは誰も飲んでないのに・・・orz
食べたのは「黒みそ+全部のっけ」。
味噌味なのに後口はすっきりしています。

濃厚な感じだと思ったのですが不思議とあっさり。
少し細い麺によく絡んで美味しかったです。
チャーシューはもう少し厚みが欲しい所ですが、非常に美味でした。
おいしかった〜。

ちょうどラーメンが食べたかったので非常にタイムリー。
そして、どんな状況でもビールを飲んじゃうんですよね〜。

他のメンバーは誰も飲んでないのに・・・orz
食べたのは「黒みそ+全部のっけ」。
味噌味なのに後口はすっきりしています。

濃厚な感じだと思ったのですが不思議とあっさり。
少し細い麺によく絡んで美味しかったです。
チャーシューはもう少し厚みが欲しい所ですが、非常に美味でした。
おいしかった〜。

posted at 2006/02/15 1:21:32
lastupdate at 2007/10/22 21:47:43
【修正】
comments (0)
||
2006/02/20
[Fe+の麺類万歳]
甲州街道と環七の交差する辺りにある「Jiraigen」というラーメン屋に行ってきました。

・・・と思ったら、何故か「Friday」という店名・・・?
なんでやねん
どうやら、時間帯によってお店が変わるようです。
PM12:00〜15:00がJiraigenというラーメン屋
PM18:00〜22:30までがFridayというつけ麺専門店に。
なるほど、ふむふむ。
と、つけ麺専門と言いながら注文したのは、「秋冬の魚出汁ソバ」というラーメン。

魚の出汁が濃厚なスープと、中太麺が絶妙です。
元々、出汁の効いたスープが大好きなFe+としては好みの味。
そしてナイスなのが、出す前に七輪で炙ったチャーシュー。
スープを思わず全部平らげてしまいました。
うん、美味しかったです。

・・・と思ったら、何故か「Friday」という店名・・・?
なんでやねん

どうやら、時間帯によってお店が変わるようです。
PM12:00〜15:00がJiraigenというラーメン屋
PM18:00〜22:30までがFridayというつけ麺専門店に。
なるほど、ふむふむ。
と、つけ麺専門と言いながら注文したのは、「秋冬の魚出汁ソバ」というラーメン。

魚の出汁が濃厚なスープと、中太麺が絶妙です。
元々、出汁の効いたスープが大好きなFe+としては好みの味。
そしてナイスなのが、出す前に七輪で炙ったチャーシュー。
スープを思わず全部平らげてしまいました。
うん、美味しかったです。
posted at 2006/02/20 0:08:20
lastupdate at 2007/10/22 21:47:23
【修正】
comments (0)
||
2006/05/17
[Fe+の麺類万歳]
マネジメント入門の輪講をスリーマンセルでやることに。
授業終了後に打ち合わせをしていたらすっかり遅くなってしまいました。
帰りのバスを待つ時間が長かったので、久しぶりに鹿島家へ。

醤油トンコツ系のスープと太麺がマッチしております。
授業終了後に打ち合わせをしていたらすっかり遅くなってしまいました。
帰りのバスを待つ時間が長かったので、久しぶりに鹿島家へ。

醤油トンコツ系のスープと太麺がマッチしております。
posted at 2006/05/18 0:32:46
lastupdate at 2007/10/22 21:40:59
【修正】
comments (0)
||
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link