
2025 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


Counter
total : 13791
yesterday : 1403 / today : 179
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2005/11/06
[Fe+の外部記憶]
プリウスのCMで使われている曲。
20代の頃聞いて、「いい曲だな」と思っていたのですが、再び聞いて調べてみる気になったので、iTunesのMusic Storeで調べてみました。
視聴ができるので、曲を調べるときには便利ですね。
Life

The CardigansのCarnivalという曲だったんですね。
アルバム買おうっと
20代の頃聞いて、「いい曲だな」と思っていたのですが、再び聞いて調べてみる気になったので、iTunesのMusic Storeで調べてみました。
視聴ができるので、曲を調べるときには便利ですね。

Life

The CardigansのCarnivalという曲だったんですね。
アルバム買おうっと

posted at 2005/11/06 19:58:50
lastupdate at 2006/02/10 2:54:49
【修正】
comments (0)
||
2005/11/07
[Fe+の外部記憶]
以前、英語力を養おうと頑張ってDaily Yomiuriを取って毎日読んでいたのですが、とても読み切れず消化不良状態でした。
その反省を踏まえて、今度はThe Nikkei Weeklyを試しに買ってみました。

The Nikkei Weeklyならば週1回の発行なのでなんとか読めるかなと。
そんな気持ちと、経済情報をきちんと抑えたいという気持ちがあったからなのですが。
結果は・・・
やっぱり読めん
日本語にしよっかな〜
その反省を踏まえて、今度はThe Nikkei Weeklyを試しに買ってみました。

The Nikkei Weeklyならば週1回の発行なのでなんとか読めるかなと。
そんな気持ちと、経済情報をきちんと抑えたいという気持ちがあったからなのですが。
結果は・・・
やっぱり読めん

日本語にしよっかな〜

posted at 2005/11/08 1:11:23
lastupdate at 2005/11/08 1:13:28
【修正】
comments (2)
||
2005/11/08
[Fe+の外部記憶]
以前、速読をチャレンジして見事に玉砕した経験があります。
ですが、最近勉強で読まなくてはならない本がいっぱいあって、再度チャレンジです。
図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める

これはどうですかねぇ?
ですが、最近勉強で読まなくてはならない本がいっぱいあって、再度チャレンジです。
図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める

これはどうですかねぇ?
posted at 2005/11/09 17:22:38
lastupdate at 2006/06/13 15:33:18
【修正】
comments (0)
||
2005/11/11
[Fe+の外部記憶]
久々に銀座のアイリッシュパブ「DUFFY'S」に行ってきました。

どうもFe+は、このパブと相性が良いのか、常に何か「レベルアップのきっかけの場」になっています。
と、言うのも「DUFFY'Sで読んだ本が常に、何かしらFe+の人生に影響を与える」
んです。とっても。
常に1人で来るので、読書をしながらギネスを飲み、生演奏を楽しむ。
というスタイルなのですが、一番最初に来たときは、「MindMap」の本を読んでいて、MindMapにハマるチャンスを得ました。
暫くして来たときには「ロジカルシンキング」の本を読み、MBAへの道を開いてくれました。
今回は、フォトリーディングの本を読んでいたのですが、果たしてレベルアップするでしょうか?

そうそう、フィッシュ&チップスが以前食べたときと変わっていました。
ボリュームは変わっていませんから、食べ応えは十分あります。
サクサクで結構おいしかったですよん。

どうもFe+は、このパブと相性が良いのか、常に何か「レベルアップのきっかけの場」になっています。
と、言うのも「DUFFY'Sで読んだ本が常に、何かしらFe+の人生に影響を与える」
んです。とっても。
常に1人で来るので、読書をしながらギネスを飲み、生演奏を楽しむ。
というスタイルなのですが、一番最初に来たときは、「MindMap」の本を読んでいて、MindMapにハマるチャンスを得ました。
暫くして来たときには「ロジカルシンキング」の本を読み、MBAへの道を開いてくれました。
今回は、フォトリーディングの本を読んでいたのですが、果たしてレベルアップするでしょうか?

そうそう、フィッシュ&チップスが以前食べたときと変わっていました。
ボリュームは変わっていませんから、食べ応えは十分あります。

サクサクで結構おいしかったですよん。
posted at 2005/11/11 0:45:15
lastupdate at 2005/11/11 0:47:47
【修正】
comments (0)
||
[Fe+の外部記憶]
@ITに面白い記事が載っていました。
NAgileで始める実践アジャイル開発

NAgile(ナジャイル)と呼ぶそうですが、HOW視点ではなくWHAT視点でのユニットテストを使ったアジャイル開発手法です。
なかなか面白い記事でした。
つまり、問題はシンプルに考えるべし。
ということらしい。
という問題には・・・
だって。
シンプルだけど的を射ているなぁ。
NAgileで始める実践アジャイル開発

NAgile(ナジャイル)と呼ぶそうですが、HOW視点ではなくWHAT視点でのユニットテストを使ったアジャイル開発手法です。
なかなか面白い記事でした。
「キリンを冷蔵庫に入れるにはどうする?」
(“How do you put a giraffe into a refrigerator?”)
「冷蔵庫のドアを開けて、キリンを入れ、ドアを閉める」
(“Open the refrigerator, put in the giraffe and close the door.”)
つまり、問題はシンプルに考えるべし。
ということらしい。
「バグがいっぱいあってどうにも手が付けられない状態になった場合、どのように修正していけばよいでしょうか? テストとデバッグに、いつもものすごい工数が掛かってしまうので何とかしたいのですが……」
という問題には・・・
「そんな複雑な状況に自分を持っていかない」
だって。

シンプルだけど的を射ているなぁ。
posted at 2005/11/11 4:33:25
lastupdate at 2005/11/15 17:14:46
【修正】
comments (0)
||
2005/11/12
[Fe+の外部記憶]
疲れた・・・
今日はコナミスポーツクラブに4時間もいました。
ラン&筋トレ&サイクルでしっかり3時間以上。
その後、タンニングしたり、お風呂でくつろいだり。
しっかり楽しんじゃったなぁ。
でも乳酸が貯まって筋肉が硬くなっている気がする・・・
今日はコナミスポーツクラブに4時間もいました。
ラン&筋トレ&サイクルでしっかり3時間以上。
その後、タンニングしたり、お風呂でくつろいだり。
しっかり楽しんじゃったなぁ。

でも乳酸が貯まって筋肉が硬くなっている気がする・・・
posted at 2005/11/13 1:05:13
lastupdate at 2005/11/13 1:05:13
【修正】
comments (0)
||
2005/11/13
[Fe+の外部記憶]
良い天気だったので、鎌倉でお散歩。
横須賀線に乗って、北鎌倉で降りてまずは圓覚寺へ。

紅葉はまだ早いようで緑が残っていました。
それにしても良い天気だなぁ。
歩いていると暑くなってくる程の陽気です。
お次に行ったのは名月院。

どうもこの場所は紫陽花が綺麗な場所らしいです。
残念ながら紫陽花は観られませんでしたが。(当たり前だっちゅーの)
さて、北鎌倉から途中、焼きたての煎餅などをボリボリ食べながら、鎌倉市街地へ。
お腹が空いたので立ち寄ったお店で、「牡蠣と鎌倉秋野菜天丼」を注文してみました。

牡蠣がジューシーでオイシイですな。
ついでに「鎌倉ビール」という地ビールも堪能。
酵母が生きているタイプのビールなので、香りが強くって美味でした。
最後は鶴岡八幡宮に行って、あんみつ食べて、と豪華絢爛。
おかげでかなりの距離を歩きました。
こんな良い天気だったためか人も大賑わいで、さらに七五三だったのかな?
カワイイちびっ子達が晴れ着を着てヨチヨチ歩いている姿を沢山見かけました。
帰りの湘南新宿ラインでは爆睡して一瞬で横浜まで着いてしまったのは言うまでもありません。
しかも危うく乗り過ごすとこだった
横須賀線に乗って、北鎌倉で降りてまずは圓覚寺へ。

紅葉はまだ早いようで緑が残っていました。
それにしても良い天気だなぁ。
歩いていると暑くなってくる程の陽気です。
お次に行ったのは名月院。

どうもこの場所は紫陽花が綺麗な場所らしいです。
残念ながら紫陽花は観られませんでしたが。(当たり前だっちゅーの)
さて、北鎌倉から途中、焼きたての煎餅などをボリボリ食べながら、鎌倉市街地へ。
お腹が空いたので立ち寄ったお店で、「牡蠣と鎌倉秋野菜天丼」を注文してみました。

牡蠣がジューシーでオイシイですな。

ついでに「鎌倉ビール」という地ビールも堪能。
酵母が生きているタイプのビールなので、香りが強くって美味でした。
最後は鶴岡八幡宮に行って、あんみつ食べて、と豪華絢爛。
おかげでかなりの距離を歩きました。
こんな良い天気だったためか人も大賑わいで、さらに七五三だったのかな?
カワイイちびっ子達が晴れ着を着てヨチヨチ歩いている姿を沢山見かけました。

帰りの湘南新宿ラインでは爆睡して一瞬で横浜まで着いてしまったのは言うまでもありません。

posted at 2005/11/14 0:28:20
lastupdate at 2005/11/14 0:30:10
【修正】
comments (0)
||
2005/11/14
[Fe+の外部記憶]
トリックのスペシャルやっていましたね。
表題の通り、「ワンダと巨像」で12体目の巨像を倒したら、ジャスト9時。
セーブして早速トリックを鑑賞へ。
相変わらず仲間由紀恵ちゃんは、「ごくせん」でも「SHINOBI」でもキャラが変わらないというか何というか、八嶋ちゃんと同じで、キャラに幅がない所がナイスです。
(注:褒めています)
まぁ、そこが良いところなんですが。
さてスペシャル。
結構笑わせてもらいました。
基本的には深夜枠のドラマの「ノリ」がしっかり残っていてかなり満足。
Fe+はゴールデンのように「角が取れてしまって万人向けドラマ」はあまり好きではないので、そういう意味では、合格点。二重丸。
面白かったです。
と、このネタを書いていたら堤幸彦氏のブログを発見してしまいました。
トラバしておこっかなぁ〜
表題の通り、「ワンダと巨像」で12体目の巨像を倒したら、ジャスト9時。
セーブして早速トリックを鑑賞へ。
相変わらず仲間由紀恵ちゃんは、「ごくせん」でも「SHINOBI」でもキャラが変わらないというか何というか、八嶋ちゃんと同じで、キャラに幅がない所がナイスです。
(注:褒めています)
まぁ、そこが良いところなんですが。
さてスペシャル。
結構笑わせてもらいました。
基本的には深夜枠のドラマの「ノリ」がしっかり残っていてかなり満足。
Fe+はゴールデンのように「角が取れてしまって万人向けドラマ」はあまり好きではないので、そういう意味では、合格点。二重丸。

面白かったです。
と、このネタを書いていたら堤幸彦氏のブログを発見してしまいました。
トラバしておこっかなぁ〜
posted at 2005/11/14 0:44:14
lastupdate at 2005/11/16 11:48:52
【修正】
comments (0)
||
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link