
2025 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


Counter
total : 09167
yesterday : 979 / today : 452
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2007/04/23

織田信長とナポレオンの戦闘。
エンタープライズ号とデススター。
エイリアンとプレデター(ん?)
どれもドリームマッチですよね。
見られたら、面白いとは思うけれども、眼鏡のフレームをクイっとしつつ「いや、理論的には・・・」とか真面目に語っちゃう人はいない。(よね。きっと。)
そんな映画なんですよ基本的に。
もうね、肉殴って、生卵一気飲みして、ガッツポーズして・・・あの名シーンがもう一度見られればいーんです。
もうそれだけ。
ラストの試合は、本当にボクシングの生中継を見ているような雰囲気。

やっぱり、ロッキーは名作だったなぁ。
もう一度、DVDでも借りて見てみよう。
と、思ってレンタル屋に行ったら、全作品がレンタル中だった

やっぱり、みんな考える事同じだね。
posted at 2007/04/29 1:49:30
lastupdate at 2007/04/29 1:49:30
【修正】
comments (0)
||
2007/04/30
レオ様主演のブラッド・ダイアモンドを観てきました。

うーん、主張したいことがイマイチよく分からない作品だったなぁ。
天然資源が豊富なアフリカの大地で行われる資源の奪い合い。
それから生じる紛争。
こいういう事を見せたかったのだと思うのですが。
結局は、「ダイヤは買うなよ」と言っているような・・・

あまり記憶に残るような作品じゃなかったかな。
ちょっと残念。

うーん、主張したいことがイマイチよく分からない作品だったなぁ。
天然資源が豊富なアフリカの大地で行われる資源の奪い合い。
それから生じる紛争。
こいういう事を見せたかったのだと思うのですが。
結局は、「ダイヤは買うなよ」と言っているような・・・

あまり記憶に残るような作品じゃなかったかな。
ちょっと残念。
posted at 2007/05/03 14:44:30
lastupdate at 2007/05/03 14:44:30
【修正】
comments (0)
||
2007/05/01
朝起きたら、「そういえば今日は映画の日だったなぁ」ということで急遽会社を休んで映画を観ることに。

っていうことで、東京タワーです。
ちなみに小説は読んでません。
なかなかいい作品に仕上がっていると思いますよ。
リリー・フランキーらしい笑いもあり、自然体な雰囲気が映画全体にも出ていました。
あの人は本当に飾らない人って感じがしますね。
若い頃にやること(遊ぶだけ遊ぶ)を経験していなくて大人になると、ハメの外し方を知らなかったり、どっぷりと遊びにハマってしまって取り返しのつかない事態になったりするという話、聞きますよね。
きっと、この人はそいうい「遊び」を若い頃にしっかりとしてきたからこそ、自分が形成できているんだと思います。

っていうことで、東京タワーです。
ちなみに小説は読んでません。
なかなかいい作品に仕上がっていると思いますよ。
リリー・フランキーらしい笑いもあり、自然体な雰囲気が映画全体にも出ていました。
あの人は本当に飾らない人って感じがしますね。
若い頃にやること(遊ぶだけ遊ぶ)を経験していなくて大人になると、ハメの外し方を知らなかったり、どっぷりと遊びにハマってしまって取り返しのつかない事態になったりするという話、聞きますよね。
きっと、この人はそいうい「遊び」を若い頃にしっかりとしてきたからこそ、自分が形成できているんだと思います。
posted at 2007/05/03 22:12:28
lastupdate at 2007/05/03 22:29:04
【修正】
comments (0)
||
そろそろ食傷気味かなぁと。
そう感じてきましたよ。

この映画、ヒロインのMJが
微妙〜
なんですよね。
カワイイんだか何なんだか、とっても微妙。
今回は、スパイダーマンが暗黒面に堕ちる話。
MARVELは「心に闇を持ったダークヒーロ」が流行っているようですね。
スポーンとか好きでしたよ。結構。
もしかして「ダークマン」とかもMARVELなのかなぁ?
宇宙から来たへんな生物(?)ヴェノムでしたっけ?
いい感じですねぇ。ダークな感じが。
そう感じてきましたよ。

この映画、ヒロインのMJが
微妙〜
なんですよね。
カワイイんだか何なんだか、とっても微妙。
今回は、スパイダーマンが暗黒面に堕ちる話。
MARVELは「心に闇を持ったダークヒーロ」が流行っているようですね。
スポーンとか好きでしたよ。結構。
もしかして「ダークマン」とかもMARVELなのかなぁ?
宇宙から来たへんな生物(?)ヴェノムでしたっけ?
いい感じですねぇ。ダークな感じが。

posted at 2007/05/04 19:06:46
lastupdate at 2007/05/04 19:06:46
【修正】
comments (0)
||
2007/05/13
タイトルの意味はこれだよねぇ。
きっと。

多くの民族、多くの言語、多くの人々・・・
なぜ通じ合い、理解し合うことができないのか。
ということを言いたかったのだとおもうのですが・・・うーむ。
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督って「21g」を撮った人だったのね。
あの映画は結構面白かったけど。
異なる登場人物が短く細切れで登場して、やがて少しずつストーリが収束していく。
「バベル」も同じスタイルです。

凛子ちゃんが演じたチエコが最も良くわからないキャラクター。
耳が聞こえない女子高校生という設定なのですが、トラウマから自らが生きる道を見失って彷徨い歩く理由はなんとなく分かるんですけどね。
凛子ちゃん、変なクスリはキメるわ、ノーパンで出歩くわ、おっさんを誘惑するわで、とにかくハジけまくり。
事件の発端になった小僧も映画開始から、怪しい行動満載。
それぞれの良くわからない行動が奇妙に後味として残る変わった映画ですな。
きっと。
いざ我ら降り、かしこにて彼等の言葉を乱し、互いに言葉を通ずることを得ざらしめん。故にその名は“バベル”と呼ばる…

多くの民族、多くの言語、多くの人々・・・
なぜ通じ合い、理解し合うことができないのか。
ということを言いたかったのだとおもうのですが・・・うーむ。
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督って「21g」を撮った人だったのね。
あの映画は結構面白かったけど。
異なる登場人物が短く細切れで登場して、やがて少しずつストーリが収束していく。
「バベル」も同じスタイルです。

凛子ちゃんが演じたチエコが最も良くわからないキャラクター。
耳が聞こえない女子高校生という設定なのですが、トラウマから自らが生きる道を見失って彷徨い歩く理由はなんとなく分かるんですけどね。
凛子ちゃん、変なクスリはキメるわ、ノーパンで出歩くわ、おっさんを誘惑するわで、とにかくハジけまくり。
事件の発端になった小僧も映画開始から、怪しい行動満載。
それぞれの良くわからない行動が奇妙に後味として残る変わった映画ですな。
posted at 2007/05/17 3:33:18
lastupdate at 2007/05/17 3:37:33
【修正】
comments (0)
||
2007/05/27
三部作、とうとう完結。

第一作目より第二作目でファンタジー度が上がって、第三作目で完全に神話状態。
どうやら地球の果ては大きな滝になっていて、ゾウが支えている模様。
ゾウは見えませんでしたが。
完結編ということで、広げた風呂敷をたたまなくてはならず、ずいぶんと長い作品となっています。
構成が絶妙なので「長い」とは思わせないところはスゴイです。

自分の息子に「お父さんって何の仕事しているの?」「海賊さ」と答えているというジョニー・デップのハマリ役であったジャック・スパロウの活躍がもう観られないのはちょっと残念かも。
もう一作品くらい作っても良かったかもね〜。

第一作目より第二作目でファンタジー度が上がって、第三作目で完全に神話状態。
どうやら地球の果ては大きな滝になっていて、ゾウが支えている模様。
ゾウは見えませんでしたが。
完結編ということで、広げた風呂敷をたたまなくてはならず、ずいぶんと長い作品となっています。
構成が絶妙なので「長い」とは思わせないところはスゴイです。

自分の息子に「お父さんって何の仕事しているの?」「海賊さ」と答えているというジョニー・デップのハマリ役であったジャック・スパロウの活躍がもう観られないのはちょっと残念かも。
もう一作品くらい作っても良かったかもね〜。
posted at 2007/06/03 0:42:55
lastupdate at 2007/06/03 0:42:55
【修正】
comments (0)
||
2007/06/07
原作と細かいところで違うのね。

まぁ、フツーの事だとは思いますが。
うむむ〜。
特に感想がないんですよねぇ。
なんでだろ?
不思議です。
まず感情移入ができなかったのが大きいです。
子供の頃からの仲良しが、大人になってからも・・・っていう展開は韓流ドラマで見飽きちゃったからかもしれません。
小説の方が面白度は高かった気がします。
ちょっと残念。

まぁ、フツーの事だとは思いますが。
うむむ〜。
特に感想がないんですよねぇ。
なんでだろ?
不思議です。
まず感情移入ができなかったのが大きいです。
子供の頃からの仲良しが、大人になってからも・・・っていう展開は韓流ドラマで見飽きちゃったからかもしれません。
小説の方が面白度は高かった気がします。
ちょっと残念。
posted at 2007/06/11 0:31:42
lastupdate at 2007/06/11 0:31:42
【修正】
comments (0)
||
2007/06/10
久々のヒット作。
面白い!

映像のスタイリッシュさと、アクションのキレ。
かなりのレベルの完成度でした。
上映時間の8割を占めるバトルシーン。

ムキムキのマッチョが画面を所狭しと大暴れします。
スパルタ恐るべし。

これは久々にアタリ映画だったかも。
ヤッホーイ。
面白い!

映像のスタイリッシュさと、アクションのキレ。
かなりのレベルの完成度でした。
上映時間の8割を占めるバトルシーン。

ムキムキのマッチョが画面を所狭しと大暴れします。
スパルタ恐るべし。

これは久々にアタリ映画だったかも。
ヤッホーイ。
posted at 2007/06/12 1:51:24
lastupdate at 2007/06/12 1:51:24
【修正】
comments (0)
||
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link