Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

«« 芸術とは体制との闘いの歴史でもある | main | 燃ゆるとき »»
«« カテゴリ内前記事(芸術とは体制との闘いの歴史でもある) | Fe+の外部記憶 | カテゴリ内次記事(萌えTシャツ) »»
2006/02/12
知性を探す旅に参加してみた
SETI@homeという宇宙の知的生命探索プロジェクトに参加してみました。

ヒトゲノム解析の時にも活躍した分散コンピューティングの技術を使って、全世界のボランティア参加者のPCが計算を行っております。

知性を探す旅に参加してみた

我が家で計算中の宇宙からの電波

なんだかロマンチックじゃないですか。
壮大な宇宙のどこかにいるであろう知的生命体を見つけ出すプロジェクトを全世界人々と行うなんて。目がハートネコ

ちなみに、分散コンピューティング用プラットフォームとして利用されているのは、「BOINC」です。
BOINCは、Berkeley Open Infrastructure for Network Computingの略です。
同サイトに行くとBONICで参加できるプロジェクトを確認することが出来ますよ〜。

知性を探す旅に参加してみた

参加するとこんな参加証明書を発行できます。
数パターンの証明書が用意されてるのがニクい演出ですな。

ちなみに専用フレームは34ドル95セントで買えるようです。にこネコ
posted at 2006/02/12 3:15:28
lastupdate at 2006/02/12 3:29:13
修正
 
Comments

Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字