Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

«« 等価交換 | main | ソフトウェア開発の教育を見えるように »»
«« カテゴリ内前記事(等価交換) | Fe+の外部記憶 | カテゴリ内次記事(ソフトウェア開発の教育を見えるように) »»
2006/01/25
梅酒到着
梅酒屋に注文していた梅酒が届きました〜

梅酒到着

うーん、美味しそう。
早速冷やしてロックで飲もうと思っております。

感想は後ほど。目がハートネコ




とここで、少しマジメな話。
今回、送られてきた梅酒にはこんな丁寧なメッセージカード入っていました。

梅酒到着

このカードの存在だけで、梅酒屋という店の経営者の理念を伺えました。
顧客と本当に向き合って商売をしたいという意思の表れかな。と、好意的に解釈。

わずかな心遣いや配慮が相手の心理に強く作用することって良くあることです。
特に、オンラインショッピングのように「相手の見えない売買」では、「人間性」を感じる事が際立って印象に残るのではないでしょうか。

このカードで素晴らしい点は、

1.購入したお客様の名前を入れている
2.手書きである

うん、完璧ですね。

確かコーチングの勉強をしたときに読んだ本だったと思います。
人って「名前を呼ばれる」と「自分という存在を認識してくれている」と感じて、親近感が増すんだとか。
基本的には人間関係を構築するための話ですが、「会社と顧客」という関係も本質は同じ。
そう思います。

一枚のカードが色々なことを考えさせてくれました。
うん。きりりネコ
posted at 2006/01/25 20:36:23
lastupdate at 2006/01/26 3:07:46
修正
 
Comments

Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字