Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

«« 男たちの大和 | main | 神頼み計画 »»
«« カテゴリ内前記事(西瓜じゃないよSuicaだよ) | Fe+の外部記憶 | カテゴリ内次記事(神頼み計画) »»
2006/01/14
Lightning Talks
新年会でらじゅんさんが「ライトニングトーク」の話をしていたのでちょっと調べてみました。

本家Yet Another Perl ConferenceでMark Jason Dominousさんが始めた「Lightning Talks」。 その誕生には「つまらん話を45分間も聞かされるのは苦痛だ」 という辛辣な理由もあったと言う。 何をしゃべってもいい5分間。準備も少なくてすむし、 アガってしまってもたかが5分。 時間になれば問答無用の打ち切り。

ふむふむ。
小プレゼンという感じですが、より「ラフ」な感じが言葉に表れていますね。
Agilerは「プレゼンもAgileに」ってことでしょうか?にこネコ

一部で有名な高橋メソッドもこのライトニングトークから生まれた手法とのこと。
うん、面白いですね。
posted at 2006/01/14 23:42:48
lastupdate at 2006/01/14 23:51:47
修正
 
Comments

Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字