Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

«« 就寝前に柔軟仕上げ | main | コナミスポーツクラブ巡り・山下町編 »»
«« カテゴリ内前記事(就寝前に柔軟仕上げ) | Fe+の外部記憶 | カテゴリ内次記事(コナミスポーツクラブ巡り・山下町編) »»
2005/05/20
外来語を分かりやすく
国立国語研究所に面白いサイトがありました。

外来語委員会という、公共の場で使用される「意味が分かりにくい外来語」を日本語にするための活動を行っている方達がいるそうです。

その外来語委員会が提案する、「外来語言い換え提案」を見てみると、なかなか勉強になります。

第一回から第三回まであり、それぞれの言葉に「理解度」という尺度が設けられています。

★☆☆☆ その語を理解する人が国民の4人に1人に満たない段階
★★☆☆ その語を理解する人が国民の2人に1人に満たない段階
★★★☆ その語を理解する人が国民の4人に3人に満たない段階
★★★★ その語を理解する人が国民の4人に3人を超える段階


ちなみに第一回提案の言い換え用語を見てみると、

トレーサビリティー、オンデマンド、コミット、コンセンサス・・・

などの用語が★☆☆☆状態でした。

最近、普及してきた言葉だと思っていたものが、意外と理解されていなかったり、逆に知らなかった意味なども知ることが出来るので面白いサイトです。

ですが、「ステレオタイプ」を

「紋切り型」

って言い換えるのは、かえって分かりにくくなっている気がするんですが・・・
posted at 2005/05/20 0:52:50
lastupdate at 2005/05/20 0:58:33
修正
 
Comments

Post your Comment
name
mail
home
comment
太字斜体文字装飾グラデーション絵文字タグ除去