2024 / 11 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2006/07/01
若者殺しの時代
[Fe+の千夜一夜]
現在の社会を作り出した契機は1980年代にあったと。
若者殺しの時代
視点が面白いですね。
家族が解体され、「個」へと移行してゆく過程で、バレンタインデーやクリスマスイブが企業のマーケティングの餌食となり、消費対象となり、「一杯のかけそば」で涙を誘導し、バブルで狂乱した1980年代。
堀井ちゃんの言いたいことは、「本来はお金のない若者が企業の食い物になった」こと。
若者という「新しいマーケット」に群がるように、「社会の大人たち」が仕掛け、絡め取るために張り巡らされた罠。
その結果は、日本の文化や価値観を破壊し、二度と戻れない方向へと進む結果となったということ。
確かに、そういう側面もあるような気がします。
Fe+も大学時代はバブル狂乱の最中でしたし。
夏は海、冬はスキーと遊びまくって、あまり勉強していなかったなぁ。
大学4年生の時にバブル崩壊。
一気に就職難になりました。
就職活動が厳しくって、困り果てた記憶があります。
最早、ブランド化されたフジテレビの「月9」が始まったのが1988年。
今から18年前なんですよね。
番組の内容を見ると、見事に時代の最先端を走る「軽薄さ」がにじみ出てます。
さすが、フジテレビ。
若者殺しの時代
視点が面白いですね。
家族が解体され、「個」へと移行してゆく過程で、バレンタインデーやクリスマスイブが企業のマーケティングの餌食となり、消費対象となり、「一杯のかけそば」で涙を誘導し、バブルで狂乱した1980年代。
堀井ちゃんの言いたいことは、「本来はお金のない若者が企業の食い物になった」こと。
若者という「新しいマーケット」に群がるように、「社会の大人たち」が仕掛け、絡め取るために張り巡らされた罠。
その結果は、日本の文化や価値観を破壊し、二度と戻れない方向へと進む結果となったということ。
確かに、そういう側面もあるような気がします。
Fe+も大学時代はバブル狂乱の最中でしたし。
夏は海、冬はスキーと遊びまくって、あまり勉強していなかったなぁ。
大学4年生の時にバブル崩壊。
一気に就職難になりました。
就職活動が厳しくって、困り果てた記憶があります。
最早、ブランド化されたフジテレビの「月9」が始まったのが1988年。
今から18年前なんですよね。
番組の内容を見ると、見事に時代の最先端を走る「軽薄さ」がにじみ出てます。
さすが、フジテレビ。
posted at 2006/07/01 21:32:58
lastupdate at 2006/07/01 21:32:58
【修正】
Comments
Post your Comment
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link