2024 / 12 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark :: nothing , comment
Counter
total : 3897633
yesterday : 1412 / today : 452
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2006/08/25
[Fe+の外部記憶]
戦国BASARA2
なんでFF3を買いに行って、コレになったかと言うと・・・ふふふ。
ってことで、バサラってしまいました。
前作にはプレイヤーとしては登場しなかった前田慶次や、竹中半兵衛、豊臣秀吉が登場。
さらに笑える状態です。
にしても、大胆なキャラクター脚色に賛否両論あるようですが(特に、歴史に強い人)。
まぁいいじゃないですか、面白ければ。
多かれ少なかれ、歴史って勝ち残った人間が脚色していくものですし。
小説やマンガも然り。
量の違いですって。
本田忠勝だって、本当に目が光って
キュピーン
って言ってたかもしれませんよ。
ないって。
伊達男は本当に伊達男だし。
豊臣秀吉がラオウみたいだってNo problem。
ゲームとしての完成度は結構高いです。
ちなみにFe+は、
ザビー
がお気に入りだったりします。
ワタシノアーイを受ケ止メナサーイ
なんでFF3を買いに行って、コレになったかと言うと・・・ふふふ。
ってことで、バサラってしまいました。
前作にはプレイヤーとしては登場しなかった前田慶次や、竹中半兵衛、豊臣秀吉が登場。
さらに笑える状態です。
にしても、大胆なキャラクター脚色に賛否両論あるようですが(特に、歴史に強い人)。
まぁいいじゃないですか、面白ければ。
多かれ少なかれ、歴史って勝ち残った人間が脚色していくものですし。
小説やマンガも然り。
量の違いですって。
本田忠勝だって、本当に目が光って
キュピーン
って言ってたかもしれませんよ。
伊達男は本当に伊達男だし。
豊臣秀吉がラオウみたいだってNo problem。
ゲームとしての完成度は結構高いです。
ちなみにFe+は、
ザビー
がお気に入りだったりします。
ワタシノアーイを受ケ止メナサーイ
posted at 2006/08/27 1:33:21
lastupdate at 2006/08/27 1:35:02
【修正】
comments (0)
||
2006/08/24
[Fe+の千夜一夜]
夏休み前に買っておいた一冊。
アジャイルソフトウェア開発の奥義
OCP(Open-Close Principle)や、LSP(Liskov Substituion Principle)も参考になったけど、やはり参考になった(というより、最近失念していた)こととして、「抽象化の概念を初期実装段階であまり考慮する必要が無い」ってことですね。
デザパタで言うと、TempleteやFactoryに代表されるもの。
リファクタリングの結果や、反復開発で要求を落とし込む(ソフトウェア要求と実装の差異を極小にする行為)段階で、OCPを意識して行われるべきだと。
つまり、「どちらの要求方向に対する拡張にOpenにするのか」は単純な抽象化では実現できないってことですね。
本文では、複数の図形を扱う例として、「図形形状の拡張と、図形順列制御の拡張」を例に挙げて、OCPと抽象化の扱い方を説明しています。
これが結構絶妙だったりします。
コレを知っておくと、初期コードでは無駄な抽象化(Openにすべき拡張概念)を考えずに組めるので楽チンです。
最終的に拡張に対してOpenになればいいだけだしね。
●参考
デザインパターンの落とし穴
デザインパターンを読み解く
アジャイルソフトウェア開発の奥義
OCP(Open-Close Principle)や、LSP(Liskov Substituion Principle)も参考になったけど、やはり参考になった(というより、最近失念していた)こととして、「抽象化の概念を初期実装段階であまり考慮する必要が無い」ってことですね。
デザパタで言うと、TempleteやFactoryに代表されるもの。
リファクタリングの結果や、反復開発で要求を落とし込む(ソフトウェア要求と実装の差異を極小にする行為)段階で、OCPを意識して行われるべきだと。
つまり、「どちらの要求方向に対する拡張にOpenにするのか」は単純な抽象化では実現できないってことですね。
本文では、複数の図形を扱う例として、「図形形状の拡張と、図形順列制御の拡張」を例に挙げて、OCPと抽象化の扱い方を説明しています。
これが結構絶妙だったりします。
コレを知っておくと、初期コードでは無駄な抽象化(Openにすべき拡張概念)を考えずに組めるので楽チンです。
最終的に拡張に対してOpenになればいいだけだしね。
●参考
デザインパターンの落とし穴
デザインパターンを読み解く
posted at 2006/08/27 1:08:49
lastupdate at 2006/08/27 23:31:00
【修正】
comments (0)
||
2006/08/23
2006/08/22
[Fe+の千夜一夜]
久々に読むミステリー。
感情のない男、鈴木一郎。
脳男
ネタ的には面白と思いますよ。
ただこの小説の難点は、主人公である鈴木一郎以外の人物がやたら難しい名前ばかりな点。
これは意図的だとは思うのですが、読んでいて「ん?この人の名前、どうやって読むんだっけ?」ということが結構ありました。
感情のない男、鈴木一郎。
脳男
ネタ的には面白と思いますよ。
ただこの小説の難点は、主人公である鈴木一郎以外の人物がやたら難しい名前ばかりな点。
これは意図的だとは思うのですが、読んでいて「ん?この人の名前、どうやって読むんだっけ?」ということが結構ありました。
posted at 2006/08/23 19:40:36
lastupdate at 2006/08/23 19:40:36
【修正】
comments (0)
||
2006/08/21
2006/08/20
[Fe+の外部記憶]
MBSのメンバー方々とご飯食べてきました。
場所は、本所吾妻駅の近くにある「レストラン吾妻」です。
創業が大正2年という歴史のあるお店。
ボリュームがタップリで非常に美味でした。
ワインも美味しかったし。
後で値段を聞いたらビックリ。
話のネタは主に「後期授業どうするよ」。
はやり、前期の反省から授業数を減らす傾向にあるようです。
まぁ、二年時に回しても余裕で単位はクリアできそうだしね。
場所は、本所吾妻駅の近くにある「レストラン吾妻」です。
創業が大正2年という歴史のあるお店。
ボリュームがタップリで非常に美味でした。
ワインも美味しかったし。
話のネタは主に「後期授業どうするよ」。
はやり、前期の反省から授業数を減らす傾向にあるようです。
まぁ、二年時に回しても余裕で単位はクリアできそうだしね。
posted at 2006/08/23 19:27:52
lastupdate at 2006/08/23 19:27:52
【修正】
comments (0)
||
2006/08/19
2006/08/18
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link