
2025 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


Counter
total : 02389
yesterday : 706 / today : 300
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2009/01/09
[Fe+の千夜一夜]
Yomeからのお勧め作家。
長い移動時間にお最適なアソート短編集
出張の往復機内で読み切ってしまいました。
読み心地がよいテンポです。
内容もわかりやすく面白いと思いますね。
Amazonでもう一冊、長編を買ったのでそちらも楽しみ。
ダイヤモンド殺人事件 (講談社文庫)
posted with amazlet at 09.01.10
吉村 達也
講談社
売り上げランキング: 256413
講談社
売り上げランキング: 256413
おすすめ度の平均: 


出張の往復機内で読み切ってしまいました。
読み心地がよいテンポです。
内容もわかりやすく面白いと思いますね。
Amazonでもう一冊、長編を買ったのでそちらも楽しみ。
posted at 2009/01/10 17:44:43
lastupdate at 2009/01/10 17:44:43
【修正】
comments (0)
||
2009/01/07
[Fe+の千夜一夜]
組織論関係は常に興味があるので。
ダイヤモンド社
モチベーション理論は勉強していると「ふーん」ということが多いんだけれど、結局フレームワークの提示までが基本。
フレームワークを思考のベースにして、自分自身の答えを見つけて行動するのはやっぱり自分自身の努力なんですよね。
「教科書に書いてある通りに」とかは無理な世界。
というよりもモチベーション理論の実践は必ずコミュニケーションが必要なので人間対人間のスキルが大切。
それは各々が培ってきた「その人にしかできない」方法になるわけで、理論を咀嚼して自分自身の方法論を作り出していくしかないんでしょうね。
そういう風に組織論は考えないと只の「絵に描いた餅」になってしまうと思っておりまふ。
Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2008年 10月号 [雑誌]
posted with amazlet at 09.01.08
ダイヤモンド社
モチベーション理論は勉強していると「ふーん」ということが多いんだけれど、結局フレームワークの提示までが基本。
フレームワークを思考のベースにして、自分自身の答えを見つけて行動するのはやっぱり自分自身の努力なんですよね。
「教科書に書いてある通りに」とかは無理な世界。
というよりもモチベーション理論の実践は必ずコミュニケーションが必要なので人間対人間のスキルが大切。
それは各々が培ってきた「その人にしかできない」方法になるわけで、理論を咀嚼して自分自身の方法論を作り出していくしかないんでしょうね。
そういう風に組織論は考えないと只の「絵に描いた餅」になってしまうと思っておりまふ。
posted at 2009/01/08 1:17:16
lastupdate at 2009/01/08 1:17:16
【修正】
comments (0)
||
2009/01/04
[Fe+の千夜一夜]
近くのレンタルショップで借りてみました。
Blu-ray版じゃないけど。
注意!声が違います!!!かなりイメージダウン。
うん・・・良いけど
買うんじゃなかった!
2.0は行き過ぎか・・・
ふ〜ん…
世界観(というかCG部分)がイノセンスにつながるような雰囲気に変更になっており、映像もかなり手を加えて「これ本当に1990年代の作品?」と思えるような改良はできていると思います。
あと個人的に良かった点は効果音。
人とぶつかる、ワイヤーをひっかける・・・等々。
旧作では90年代的演出だった点が現代のアニメ調にリアル(自然)な効果音になっていました。
これだけで印象が違いますね。
Blu-ray版じゃないけど。
GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊2.0 [DVD]
posted with amazlet at 09.01.04
バンダイビジュアル (2008-12-19)
売り上げランキング: 353
売り上げランキング: 353
おすすめ度の平均: 






世界観(というかCG部分)がイノセンスにつながるような雰囲気に変更になっており、映像もかなり手を加えて「これ本当に1990年代の作品?」と思えるような改良はできていると思います。
あと個人的に良かった点は効果音。
人とぶつかる、ワイヤーをひっかける・・・等々。
旧作では90年代的演出だった点が現代のアニメ調にリアル(自然)な効果音になっていました。
これだけで印象が違いますね。
posted at 2009/01/04 18:38:13
lastupdate at 2009/01/04 18:38:13
【修正】
comments (0)
||
2008/12/23
[Fe+の千夜一夜]
安定した面白さ。
少年から青年へ
最終章開始
複雑になってきてます
最終章?に突入ということで
約束の日に向けて
エドの身長が伸びたような気がするんだけど。
もう一度1巻から読み直してみようかな。
鋼の錬金術師 21 (ガンガンコミックス)
posted with amazlet at 08.12.25
荒川 弘
スクウェア・エニックス (2008-12-22)
スクウェア・エニックス (2008-12-22)
おすすめ度の平均: 






エドの身長が伸びたような気がするんだけど。
もう一度1巻から読み直してみようかな。
posted at 2008/12/25 15:19:55
lastupdate at 2008/12/25 15:19:55
【修正】
comments (0)
||
2008/12/10
[Fe+の千夜一夜]
二天一流につながっていくのかな?
別の道。
微妙
たくあんによる人生相談
とざされた道、、、。
少しガッカリ…
沢庵坊の説教でさらに生まれ変われるのか?
武蔵。
バガボンド 29 (29) (モーニングKC)
posted with amazlet at 08.12.15
井上 雄彦 吉川 英治
講談社 (2008-11-28)
講談社 (2008-11-28)
おすすめ度の平均: 






沢庵坊の説教でさらに生まれ変われるのか?
武蔵。
posted at 2008/12/15 19:49:46
lastupdate at 2008/12/15 19:49:46
【修正】
comments (0)
||
2008/11/19
[Fe+の千夜一夜]
作者が死ぬまでに終わるのかな?こりゃ。
決してグダグダではないが、ガッツ派にはもの足りない
いよいよ決戦が始まる!!
シヴァ ‐終わりの魔獣‐
気長に行こう
待ちに待ちました。
クシャーンの大帝がさらに転生?
なんだかすごい展開になってきましたな。
ベルセルク 33 (33) (ジェッツコミックス)
posted with amazlet at 08.11.25
三浦 建太郎
白泉社 (2008-10-24)
白泉社 (2008-10-24)
おすすめ度の平均: 






クシャーンの大帝がさらに転生?
なんだかすごい展開になってきましたな。
posted at 2008/11/25 22:04:56
lastupdate at 2008/11/25 22:04:56
【修正】
comments (0)
||
2008/11/18
[Fe+の千夜一夜]
自来也もイタチもいなくなったので一抹の寂寥感が漂うこの頃。
narutoの新技(螺旋手裏剣)も使い捨て→新たな修行らしい
シナリオ運びがヘタクソだ(苦笑)。
人としての成長!
・・・そうきたか
考え過ぎなのかな
師の亡きあとナルトがどのように成長するのかちょっと楽しみですな。
NARUTO 巻ノ44 (44) (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 08.11.25
岸本 斉史
集英社
集英社
おすすめ度の平均: 






師の亡きあとナルトがどのように成長するのかちょっと楽しみですな。
posted at 2008/11/25 22:01:03
lastupdate at 2008/11/25 22:01:03
【修正】
comments (0)
||
2008/11/17
[Fe+の千夜一夜]
人の人生をランクでしか考えられない男。ノブ。
新しい人生を歩むだけの強さを手に入れたようです。
希望が見えてきた!
失って、初めて自分の一番譲れないものが見えてくる。
1年に1度の栄養ドリンク
今から続きを待ってます。
.
自分の夢につながる道を見出した野宮。
再び二人の人生が交差する日が来るかな?
と期待させる8巻。
新しい人生を歩むだけの強さを手に入れたようです。
リアル 8 (8) (ヤングジャンプコミックス)
posted with amazlet at 08.11.22
井上 雄彦
集英社
集英社
おすすめ度の平均: 






自分の夢につながる道を見出した野宮。
再び二人の人生が交差する日が来るかな?
と期待させる8巻。
posted at 2008/11/22 14:05:34
lastupdate at 2008/11/22 14:05:34
【修正】
comments (0)
||
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link