2024 / 11 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2009/01/07
DHBR 2008年10月号
[Fe+の千夜一夜]
組織論関係は常に興味があるので。
ダイヤモンド社
モチベーション理論は勉強していると「ふーん」ということが多いんだけれど、結局フレームワークの提示までが基本。
フレームワークを思考のベースにして、自分自身の答えを見つけて行動するのはやっぱり自分自身の努力なんですよね。
「教科書に書いてある通りに」とかは無理な世界。
というよりもモチベーション理論の実践は必ずコミュニケーションが必要なので人間対人間のスキルが大切。
それは各々が培ってきた「その人にしかできない」方法になるわけで、理論を咀嚼して自分自身の方法論を作り出していくしかないんでしょうね。
そういう風に組織論は考えないと只の「絵に描いた餅」になってしまうと思っておりまふ。
Harvard Business Review (ハーバード・ビジネス・レビュー) 2008年 10月号 [雑誌]
posted with amazlet at 09.01.08
ダイヤモンド社
モチベーション理論は勉強していると「ふーん」ということが多いんだけれど、結局フレームワークの提示までが基本。
フレームワークを思考のベースにして、自分自身の答えを見つけて行動するのはやっぱり自分自身の努力なんですよね。
「教科書に書いてある通りに」とかは無理な世界。
というよりもモチベーション理論の実践は必ずコミュニケーションが必要なので人間対人間のスキルが大切。
それは各々が培ってきた「その人にしかできない」方法になるわけで、理論を咀嚼して自分自身の方法論を作り出していくしかないんでしょうね。
そういう風に組織論は考えないと只の「絵に描いた餅」になってしまうと思っておりまふ。
posted at 2009/01/08 1:17:16
lastupdate at 2009/01/08 1:17:16
【修正】
Comments
Post your Comment
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link