
2025 / 08 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


Counter
total : 41052
yesterday : 582 / today : 386
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2008/11/09
[Fe+の外部記憶]
もっと早く調べておけばよかった・・・orz
Debianバージョン履歴
woody→sarge→etchだよ・・・
しかもetchからWebminがないぽ。
やっぱり/etc/apt/sources.listは
であってるようだ。
こちらで確認。
閑話休題。
玄箱のDebianはどうやらsargeでインスコしたのにapt-getでwoodyを見にってしまった模様。
Sambaがお亡くなりになった。
はぁ、また再インスコかよ。
ssh+rsyncでWebサーバから玄箱にcronでバックアップしたいだけだったのにぃ。
遠いなぁ。
まったく。
ちなみに、ここが参考になりそう。
Debianバージョン履歴
woody→sarge→etchだよ・・・
しかもetchからWebminがないぽ。
やっぱり/etc/apt/sources.listは
deb http://download.webmin.com/download/repository sarge contrib
であってるようだ。
こちらで確認。
閑話休題。
玄箱のDebianはどうやらsargeでインスコしたのにapt-getでwoodyを見にってしまった模様。
Sambaがお亡くなりになった。
はぁ、また再インスコかよ。
ssh+rsyncでWebサーバから玄箱にcronでバックアップしたいだけだったのにぃ。
遠いなぁ。
まったく。
ちなみに、ここが参考になりそう。
posted at 2008/11/09 22:47:39
lastupdate at 2008/11/09 23:55:35
【修正】
comments (0)
||
[Fe+の外部記憶]
こちらのページが参考になるよん。
って感じで解決した。
# gpg --keyserver wwwkeys.eu.pgp.net --recv-keys A70DAF536070D3A1
# gpg --armor --export A70DAF536070D3A1 | apt-key add -
って感じで解決した。
posted at 2008/11/09 22:10:46
lastupdate at 2008/11/09 22:10:46
【修正】
comments (0)
||
[Fe+の外部記憶]
自宅サーバーのメンテナンスが最近の趣味と化してるFe+です。
設定の手間を省こうとして見事に手間が増えました。
「急がば回れ」という諺を見事に体現しちゃいました。
えっと、SWAT(Samba Web Administration Tool)で簡単に設定DaZe!
と思いSWAT上で設定をしていたのですが、こいつ勝手にsmb.confを書き換えちゃいます。
しかもコメントアウトの場所をすべて捨てる形で。
そのおかげで設定ミスでまったく動かなくなる事態に。
仕方ないのでftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba/からソースコードを引っ張ってきて、その中にあるsmb.conf.defultを利用してsmb.confを復活。
(まぁ、最初にsmb.confのバックアップをせずに設定したFe+がタコなんですが・・・)
復活したsmb.confをベースにWebMinのEdit Config FileやGUI設定を利用してとりあえずpublic共有ができるところまでは復活しました。
あとはhomeディレクトリが使えるようになればとりあえずWindows側の共有設定は完了。
お次は面倒くさいNetatalk(Macのafp共有)の設定が待っております。はい。
設定の手間を省こうとして見事に手間が増えました。
「急がば回れ」という諺を見事に体現しちゃいました。
えっと、SWAT(Samba Web Administration Tool)で簡単に設定DaZe!
と思いSWAT上で設定をしていたのですが、こいつ勝手にsmb.confを書き換えちゃいます。
しかもコメントアウトの場所をすべて捨てる形で。
そのおかげで設定ミスでまったく動かなくなる事態に。
仕方ないのでftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba/からソースコードを引っ張ってきて、その中にあるsmb.conf.defultを利用してsmb.confを復活。
(まぁ、最初にsmb.confのバックアップをせずに設定したFe+がタコなんですが・・・)
復活したsmb.confをベースにWebMinのEdit Config FileやGUI設定を利用してとりあえずpublic共有ができるところまでは復活しました。
あとはhomeディレクトリが使えるようになればとりあえずWindows側の共有設定は完了。
お次は面倒くさいNetatalk(Macのafp共有)の設定が待っております。はい。
posted at 2008/11/09 13:36:44
lastupdate at 2008/11/09 13:38:13
【修正】
comments (0)
||
2008/11/07
[Fe+の外部記憶]
なぜか微妙に我が息子に似ていると感じてしまう。
スカスカスカスカ。
スカスカスカスカ。
posted at 2008/11/07 20:23:42
lastupdate at 2008/11/07 20:23:42
【修正】
comments (0)
||
2008/11/06
[Fe+の外部記憶]
まぢでCD借りようか数か月悩んでいる。
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽー
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽー
posted at 2008/11/07 0:45:01
lastupdate at 2008/11/07 0:45:01
【修正】
comments (0)
||
2008/11/05
[Fe+の外部記憶]
できません。
いい思い出は・・・・ない。(泣
いい思い出は・・・・ない。(泣
posted at 2008/11/06 16:34:44
lastupdate at 2008/11/06 16:34:44
【修正】
comments (0)
||
2008/11/03
[Fe+の外部記憶]
Yomeと幕張のコストコにお出かけした帰りに「どっか寄ろうか?」と話していたら、「浦安のディズニー寄ろうよ」という話になって行ってみました。

・・・驚き!
もう20年近くディズニーランドの近くに近寄っていないので、もよやこんなスゴいことになっているとは知りませんでした。
Fe+が小学生の頃、初めて開園したディズニーランドの頃とはまるで規模も雰囲気も違いますね。
立ち寄ったのはイクスピアリだったのですが、軽くディズニー気分を味わうには十分な場所でした。

イルミネーションはすっかりクリスマス。
毎年早くなっている気がするなぁ。

今度はディズニーシーにでも行ってみようかな。
久々に楽しめました。

・・・驚き!
もう20年近くディズニーランドの近くに近寄っていないので、もよやこんなスゴいことになっているとは知りませんでした。
Fe+が小学生の頃、初めて開園したディズニーランドの頃とはまるで規模も雰囲気も違いますね。
立ち寄ったのはイクスピアリだったのですが、軽くディズニー気分を味わうには十分な場所でした。

イルミネーションはすっかりクリスマス。
毎年早くなっている気がするなぁ。

今度はディズニーシーにでも行ってみようかな。
久々に楽しめました。
posted at 2008/11/09 18:43:45
lastupdate at 2008/11/09 18:43:45
【修正】
comments (0)
||
[Fe+の外部記憶]
練習中らしい。
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
posted at 2008/11/05 14:51:26
lastupdate at 2008/11/05 14:51:26
【修正】
comments (0)
||
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link