2024 / 11 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark :: nothing , comment
Counter
total : 3882823
yesterday : 681 / today : 397
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2009/04/08
[Fe+の外部記憶]
「絵に描いた餅」の感が漂いますが、いわゆるMBO(目標による管理)ってやつをウチの会社もやっているわけです。
期初に目標を設定。
期の中間で面談を一回。
期末で面談を一回。
ってな感じで。
まぁ、今まではそれなりに「自分のやったこと」を「自分の言葉のみ」で伝えていたのですが・・・
今年は諦めちゃいました。
自分の思考の背景にある理論をオープンにして、その上に自分の言葉を乗せる。
って感じで、かなり理論寄りの話も入れちゃいました。
本当はやりたくないんですけど。
だって、自分が逆の立場で、部下がそういうことばっかり言う人だったら疲れるし。
以前も書きましたが、30代になってからは「なるべく自分の言葉で話そう」ということを意識しています。
出典(理論)はなるべく隠して、それを実際の現場や経験から、自分独自の見解を見出して、それをベースにして話をできるように努めています。
まぁ、教科書は教科書ってことかなと。
ビジネスの世界では「結果がすべて」で、そこに至るプロセスも評価はされますが、最終的には利潤という結果が伴わなければただの「机上の空論」なわけです。
優秀な学者が優秀な経営者たり得る保証はないけれども、
優秀な経営者は優秀な学者たり得る可能性は十分あるのは、これが理由かと。
そういう「泥臭い理論」が好きな人と、
「きれいな理論」が好きな人がいるんでしょうね。
マネージャっていうのは不思議な生き物で、「利潤を追求する」というドライな思考を持っていながら、「きれいな理論」を好む人が意外と多いと、いつも感じます。
逆に「泥臭い理論」が好きな人はあまりいない。
と云うよりも、その価値に気付いていないケースが多いのかなと。
そうすると、「きれいな理論」ばかりを言う人が重用されたり、評価されたり。
「泥臭い理論」を言う人は「あいつは分かっていない、理論は?」とかになっちゃう。
ビジネスという泥臭い現場にいるのになぜか、その泥臭さを拒絶する、価値を認めない。
じつに不思議な現象だと思います。
だから経営者やマネージャはコンサルを雇うわけです。
コンサルから「きれいな理論」を一億円で授けて貰うことは「投資」でも、
現場でひーひー言って働いている人たちを集めて一億円を使って、「泥臭い理論」を吸い上げるような仕組みを作ることを「投資」と思えない。
つまり、コンサル(外部の人間)>現場(内部の人間)だと思っている経営者やマネージャが世の中には多いのではと思うのです。
つまり人って「口当たりのよい言葉」が好きなんでしょうね。
洋の東西を問わずに。
「もっと早く、こういうことを言ってくれればよかったのに。今までうまく行っていたのは天然(つまりただの運?)だと思った」
とマネージャの言。
運は基本的に2回も3回も続かないから、気付かないのかな?
天然が成功し続けるほどビジネスは甘くないとFe+なんかは思いますけどね。
にしても、まぁある程度理解はしてもらえたようです。
やはり「きれいな理論」が好きな人が多いのかな?
Fe+はビジネススクール在学中に学んだ事として「現場の泥臭い何か」が原石であり、最もゴールに近づくための「何か」を含んでいるんだと、気付かされました。
理論(理屈)も大切、でも現場はもっと大切。
だからこそ、自分の言葉で自分の目線で、現場を捉えて何かを為す。
それを評価してもらえないのならば、仕方がないことかなと。
ここは相手に合わせて「きれいな理論と、泥臭い理論、どちらがお好み?」ということも大事なんだなと。
日本の企業文化にはMBOは馴染まない、効果が薄いと思っていましたが、いやはや。
こういうことを考えさせてくれるだけ、役に立つのかもしれませんね。
期初に目標を設定。
期の中間で面談を一回。
期末で面談を一回。
ってな感じで。
まぁ、今まではそれなりに「自分のやったこと」を「自分の言葉のみ」で伝えていたのですが・・・
今年は諦めちゃいました。
自分の思考の背景にある理論をオープンにして、その上に自分の言葉を乗せる。
って感じで、かなり理論寄りの話も入れちゃいました。
本当はやりたくないんですけど。
だって、自分が逆の立場で、部下がそういうことばっかり言う人だったら疲れるし。
以前も書きましたが、30代になってからは「なるべく自分の言葉で話そう」ということを意識しています。
出典(理論)はなるべく隠して、それを実際の現場や経験から、自分独自の見解を見出して、それをベースにして話をできるように努めています。
まぁ、教科書は教科書ってことかなと。
ビジネスの世界では「結果がすべて」で、そこに至るプロセスも評価はされますが、最終的には利潤という結果が伴わなければただの「机上の空論」なわけです。
優秀な学者が優秀な経営者たり得る保証はないけれども、
優秀な経営者は優秀な学者たり得る可能性は十分あるのは、これが理由かと。
そういう「泥臭い理論」が好きな人と、
「きれいな理論」が好きな人がいるんでしょうね。
マネージャっていうのは不思議な生き物で、「利潤を追求する」というドライな思考を持っていながら、「きれいな理論」を好む人が意外と多いと、いつも感じます。
逆に「泥臭い理論」が好きな人はあまりいない。
と云うよりも、その価値に気付いていないケースが多いのかなと。
そうすると、「きれいな理論」ばかりを言う人が重用されたり、評価されたり。
「泥臭い理論」を言う人は「あいつは分かっていない、理論は?」とかになっちゃう。
ビジネスという泥臭い現場にいるのになぜか、その泥臭さを拒絶する、価値を認めない。
じつに不思議な現象だと思います。
だから経営者やマネージャはコンサルを雇うわけです。
コンサルから「きれいな理論」を一億円で授けて貰うことは「投資」でも、
現場でひーひー言って働いている人たちを集めて一億円を使って、「泥臭い理論」を吸い上げるような仕組みを作ることを「投資」と思えない。
つまり、コンサル(外部の人間)>現場(内部の人間)だと思っている経営者やマネージャが世の中には多いのではと思うのです。
つまり人って「口当たりのよい言葉」が好きなんでしょうね。
洋の東西を問わずに。
「もっと早く、こういうことを言ってくれればよかったのに。今までうまく行っていたのは天然(つまりただの運?)だと思った」
とマネージャの言。
運は基本的に2回も3回も続かないから、気付かないのかな?
天然が成功し続けるほどビジネスは甘くないとFe+なんかは思いますけどね。
にしても、まぁある程度理解はしてもらえたようです。
やはり「きれいな理論」が好きな人が多いのかな?
Fe+はビジネススクール在学中に学んだ事として「現場の泥臭い何か」が原石であり、最もゴールに近づくための「何か」を含んでいるんだと、気付かされました。
理論(理屈)も大切、でも現場はもっと大切。
だからこそ、自分の言葉で自分の目線で、現場を捉えて何かを為す。
それを評価してもらえないのならば、仕方がないことかなと。
ここは相手に合わせて「きれいな理論と、泥臭い理論、どちらがお好み?」ということも大事なんだなと。
日本の企業文化にはMBOは馴染まない、効果が薄いと思っていましたが、いやはや。
こういうことを考えさせてくれるだけ、役に立つのかもしれませんね。
posted at 2009/04/08 3:52:28
lastupdate at 2009/04/08 3:54:27
【修正】
comments (0)
||
2009/04/09
2009/04/10
[Fe+の外部記憶]
こっ、これは・・・・!!
こりゃ、不気味だよ。
こりゃ、不気味だよ。
posted at 2009/04/10 17:42:56
lastupdate at 2009/04/10 17:42:56
【修正】
comments (0)
||
2009/04/11
2009/04/12
[Fe+の外部記憶]
母の偉大さと父のヘタレさだそうだ。
確かにクサいけどね。
確かにクサいけどね。
posted at 2009/04/12 12:36:35
lastupdate at 2009/04/12 12:36:35
【修正】
comments (0)
||
2009/04/14
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link