Barbarossa Blog
2024 / 11   «« »»
01
F
 
02
S
 
03
S
 
04
M
 
05
T
 
06
W
 
07
T
 
08
F
 
09
S
 
10
S
 
11
M
 
12
T
 
13
W
 
14
T
 
15
F
 
16
S
 
17
S
 
18
M
 
19
T
 
20
W
 
21
T
 
22
F
 
23
S
 
24
S
 
25
M
 
26
T
 
27
W
 
28
T
 
29
F
 
30
S
 
meaning of mark :: nothing , comment
Counter
total : 3885532
yesterday : 670 / today : 859

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

2005/07/28
映画「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」鑑賞

鋼の錬金術師 シャンバラを征く者

川崎のチネチッタ「チネグランデ」で上映していたのですが、音響設備がプアなのね。
グランデなのに・・・泣き笑いネコ

さて「鋼の錬金術師」の劇場版はテレビシリーズの結末からのスタートですか?
テレビシリーズは中盤からほとんど観ていなかったのでよく分かりませんが。

この「鋼の錬金術師」、一見お子様向け漫画のようですが、根底に流れるテーマはとても深い作品です。

錬金術といえば、中世まだ化学が発展していなかった頃、「卑金属」から「貴金属」を錬成するための技術として発展しました。
そんな彼らも「貴金属」の錬成以外に自然科学の研究や医療技術の研究など、現代に通じる研究をしていた錬金術師達もいたとか。
あのニュートンだって実は錬金術を研究していたんだそうです。

「鋼の錬金術師」はこの錬金術をテーマにして、「人の生命とは」「真理とは」という結構マジメなテーマが込められているマンガです。

作中、印象的な言葉として

「何かを得るためにはそれ相当の対価を支払わなくてはならない。それが等価交換の原則だ。」

という言葉があります。

主人公のエドワード・エルリックと弟のアルフォンス・エルリックは、錬金術師の父を持つ兄弟。
ある日、亡くなってしまった母を蘇らせようと、錬金術を用いて「母の錬成」を行おうとします。

その結果、「母の錬成」は失敗し、「異形の者」を錬成した結果、兄は左脚を。
弟は全身を「真理」に奪われることに。

兄エドワードは、せめて弟の魂だけでも奪い返したいと自らの右腕を犠牲にして「弟の魂」を錬成し、自宅にあった古い鎧に定着させます。

錬金術における「等価交換」として、奪われた身体と引き替えに彼らは真理の一部を知り、錬金術師としては上位格へとシフトしますが、大きな代償を払うことに。

やがて二人は「失われた身体を取り戻す」ための旅に出ます。
兄は失われた手足を「機械鎧(オートメイル)」で補完し、弟は鎧姿で。
やがて兄はその特徴から二つ名を「鋼」とし、「鋼の錬金術師」として旅を続けるのでした。

ってなストーリです。

・・・うわぁ、映画版のレビューを全然書いてないっ(汗

え〜っと、まあ映画版はアニメ版の続きってことで、ちょっと納得いかない点も多々ありまくりなんですが、それなりにまとまっていて良かったのではないかと。

・・・で終わりかよっ!(1人ツッコミ)

現実も「鋼の錬金術師」も共に、錬金術師達の至高の目的は、

賢者の石

を手に入れる事でした。

現実世界では、賢者の石が「卑金属」から「貴金属」へ錬成するための触媒と考えられていたそうです。

「鋼の錬金術師」の世界では、錬金術の錬成力を増幅するためのもの。
つまり「等価交換を超える存在」として位置づけられています。

ですが結局は「等価交換」という因果律からは抜けられず、「賢者の石」を手に入れるには「相当の代価」が必要なのですが。

こんな感じでテーマ的にも設定的にも結構面白いマンガだと思います。

Fe+は大学時代に一番大好きだった授業が「科学史」でした。
古くは古代ローマ時代から、中世、近代とかけて科学の発展の歴史を学ぶ訳ですが、科学は哲学などとも密接に関係しており、錬金術も然り、人間機械論に然り。
現代でも役に立つ素敵な学問です。

そんな「科学史」好きのFe+としては「鋼の錬金術師」推しておきます。

ところで・・・

一時は否定された「卑金属」から「貴金属」への錬成ですが、現代では肯定できるそうです。

つまり、金は「生成可能」であると。

方法は、金より原子番号が1つ大きい水銀に対してガンマ線を照射すると「金」になるんだそうです。
ただし、かかるコストと得られる金とが

全く釣り合わない

と言うことと、長い年月を要するってことで全く意味がないそうですが。

これも「等価交換」ってことですかねきりりネコ
posted at 2005/07/28 1:15:04
lastupdate at 2005/11/02 10:41:02
修正
comments (0) ||
 
世界では貧困のための3秒に1人の子供が亡くなっているそうで、「ほっとけない 世界のまずしさ」というキャンペーンを世界的に展開しているそうです。

ほっとけないのよ

そこでFe+も「ホワイトバンド」を買ってみようと川崎の「Francfranc」に買いに行ったのですが、

ほっとけないのよ

売り切れ

でした。

再度別の日にも行きましたが、

またまた売り切れ

・・・参加できずか?

ほっとけないのよ

ブラピも参加してるみたい
posted at 2005/07/28 1:39:38
lastupdate at 2005/07/28 1:41:06
修正
comments (2) ||
 
2005/07/29
うーん、いろいろ考えたのですが、どうやらカシオの「EXILIM EX-S500」に落ち着きそうな気がしてきました。

デジカメ候補

明日にでも秋葉原で安いお店探さなきゃ。

posted at 2005/07/29 21:58:58
lastupdate at 2005/07/29 21:58:58
修正
comments (0) ||
 
2005/07/30
今月もお勉強の本を三冊購入しました。

Effective STL―STLを効果的に使いこなす50の鉄則
Effective STL―STLを効果的に使いこなす50の鉄則

詳説C++ 第2版
詳説C++ 第2版

ダイアグラム別 UML徹底活用
ダイアグラム別 UML徹底活用

です。
これで約一万円也。
毎月書籍代だけでもかなりの金額だなぁ〜。
posted at 2005/07/31 1:08:46
lastupdate at 2006/06/14 2:15:35
修正
comments (0) ||
 
2005/07/31
買ってしまいましたデジカメ。
予定通り、CASIOのEXILIM S500です。

デジカメ購入

ヨドバシ、ビックカメラとチェックした結果、

秋葉原の現金問屋

が一番安いという結論に。

ヨドバシ、ビックカメラが46,000円に15%(13%)ポイントという感じでしたが、
現金問屋では34,000円台と約12,000円もの差。

これはポイント分を考慮しても明らかに安いっ。
早速、電話予約して本日買ってきました。

しかし、それからが不運続きでした。
まずは

バッテリーの挿入方向を間違え、抜けなくなってしまう。

というアクシデント発生。
一生懸命に取り出そうとしても出てきません。
仕方ないのでピンセットを使ってみますがやはり出てきません。

うーむヤバイ・・・(焦

完全にいい訳なのですが、CASIOの製品を買ったのは、

高校生の時に買った関数電卓以来、20年くらいぶり

なのです。
「うーん、SONYなら絶対、誤挿入出来ないようなバッテリー形状にするのになぁ」
などと、

己の所業を

3階の棚

位上に上げて、最終兵器を投入することに。
説明書読めよなぁ〜

ラジオペンチ登場。

ラジオペンチで「えいっ」とばかりにバッテリーを引きずり出しました。
ようやく取り出してみれば、バッテリーの端部が傷だらけ[:涙ぽろりネコ:]

とりあえず消耗品だから良いのですが、初日からこれは結構こたえますね。

あとさらに追い打ちをかけるように

SDカード買うの忘れていました _| ̄|○

・・・いやぁ、映画「リンダリンダリンダ」の時間が迫っていたのでついつい・・・ね。
posted at 2005/08/01 1:37:32
lastupdate at 2005/08/01 3:32:46
修正
comments (0) ||