
2025 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


Counter
total : 07985
yesterday : 866 / today : 249
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2004/12/12
[Fe+の外部記憶]
Fe+がとっても大好きなゲームクリエイターの小島秀夫氏の最新作

「METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER」が12/16日にとうとう発売になります。
METAL GEARシリーズ最終作となる本作、一作目からの謎がいよいよ解き明かされると思うと待ち遠しくって。
クリエイターの小島秀夫氏はPC-8801シリーズ用のゲームとして発売された「スナッチャー」以来からの大ファンで、その後PlayStationで発売された「ポリスノーツ」や、「スナッチャー完全版」などもきちんとチェックしております。
さらに氏がプロデューサとして参加した、
「ZONE OF THE ENDERS Z.O.E」、二作目となる「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」も当然ファンとしは押さえ所ですね。
小島秀夫氏の作品はトレーラがとっても秀逸なことで有名です。
Fe+的には、

「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」
の「アヌビス 東京ゲームショウ2002 MOVIE」と、
「METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER」
の「TGS 2004 Trailer」は要チェックなトレーラです。
とてもゲームとは思えない演出ですよ。
ところで第三作目繋がりで、
「Devil May Cry 3」も発売日が決定したようです。(2005年2月17日予定)

こちらはスタイリッシュな映像とサウンドで人気を博したアクションゲームです。
第一作目の画面を見たときに「こりゃすごい」と思いました。
映像、サウンド、演出がとにかくスタイリッシュで従来にはない作品でした。
これが第二作目では更に進化していましたが、第三作目でよりパワーアップしているようです。
第二作目までゲームのジャンルが
「スタイリッシュアクション」
となっていましたが、
第三作目では、
「スタイリッシュクレイジーアクション」
と「クレイジー」が加わっちゃってます。
スタイリッシュでクレイジーなアクション・・・・楽しみですね〜(ニヤリ)
こちらのトレーラもとっても良くできていますよ。
サウンドがFe+好みなんです〜。
どうやら映画と異なり、ゲームの世界では「シリーズものの法則」(「第二作目からは駄作となってしまう」という法則です)は当てはまらないようですね。
どちらの作品も発売日と同時に購入を決意しておりますです。はい。

「METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER」が12/16日にとうとう発売になります。
METAL GEARシリーズ最終作となる本作、一作目からの謎がいよいよ解き明かされると思うと待ち遠しくって。
クリエイターの小島秀夫氏はPC-8801シリーズ用のゲームとして発売された「スナッチャー」以来からの大ファンで、その後PlayStationで発売された「ポリスノーツ」や、「スナッチャー完全版」などもきちんとチェックしております。
さらに氏がプロデューサとして参加した、
「ZONE OF THE ENDERS Z.O.E」、二作目となる「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」も当然ファンとしは押さえ所ですね。
小島秀夫氏の作品はトレーラがとっても秀逸なことで有名です。
Fe+的には、

「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」
の「アヌビス 東京ゲームショウ2002 MOVIE」と、
「METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER」
の「TGS 2004 Trailer」は要チェックなトレーラです。
とてもゲームとは思えない演出ですよ。
ところで第三作目繋がりで、
「Devil May Cry 3」も発売日が決定したようです。(2005年2月17日予定)

こちらはスタイリッシュな映像とサウンドで人気を博したアクションゲームです。
第一作目の画面を見たときに「こりゃすごい」と思いました。
映像、サウンド、演出がとにかくスタイリッシュで従来にはない作品でした。
これが第二作目では更に進化していましたが、第三作目でよりパワーアップしているようです。
第二作目までゲームのジャンルが
「スタイリッシュアクション」
となっていましたが、
第三作目では、
「スタイリッシュクレイジーアクション」
と「クレイジー」が加わっちゃってます。
スタイリッシュでクレイジーなアクション・・・・楽しみですね〜(ニヤリ)
こちらのトレーラもとっても良くできていますよ。
サウンドがFe+好みなんです〜。
どうやら映画と異なり、ゲームの世界では「シリーズものの法則」(「第二作目からは駄作となってしまう」という法則です)は当てはまらないようですね。
どちらの作品も発売日と同時に購入を決意しておりますです。はい。
posted at 2004/12/12 1:18:52
lastupdate at 2004/12/12 1:30:03
【修正】
comments (0)
||
2004/12/15
[Fe+の外部記憶]
銀座のアップルストアに行って来ました。
BoseのQuiteComfort2の視聴が目的です。
目当てのブツは4FにiPod miniやiPodと接続された状態で設置されていました。
早速ヘッドフォンを装着。
装着感はなかなか良好で、長時間の利用でも耳が痛くなることはなさそうです。
ヘッドフォン自体の密閉性が高いおかげで、ノイズキャンセラーを働かせなくても周囲のノイズがある程度、低減されてます。
そこでノイズキャンセラースイッチをONにしてみました。(ぽちっとな)
・
・
・
・
こっ、これは凄い!
本当にスイッチを入れた直後、わずかなタイムラグ(恐らく、集音マイクから外部のノイズを拾ってリアルタイムで逆位相の音を生成するまでの時間)の後にやってくる
静寂感
これは驚きです。
まさかここまでの効果だとは正直思いませんでした・・・
あまりの感動で
即買い
してしまうところでした。(寸前で踏みとどまりましたが、時間の問題な気がします)
前回SONYのMDR-NC11Aにしようかどうか悩んでいたのですが、QuiteComfort2に傾きつつあります。
時間の都合で数寄屋橋交差点のSONYビルには行けなかったのですが、同様にMDR-NC11Aの視聴が可能であれば比較してみたい所です。
価格的には、SONYのMDR-NC11Aは一万円弱、BoseのAQuiteComfort2は約4万円。
価格差およそ3万円。
果たして価格差ほどの性能差になるのかどうか楽しみです。
もし、SONYのMDR-NC11Aが今一歩だという結論に至った場合には
QuietComfort2の購入を宣言致しますっ
・・・4マソか(ぼそっ)
これでようやく、職場で集中できる環境を手に入れることができそうです。
いや〜、今日は久々に物欲を刺激される品に出会いました。
BoseのQuiteComfort2の視聴が目的です。
目当てのブツは4FにiPod miniやiPodと接続された状態で設置されていました。
早速ヘッドフォンを装着。
装着感はなかなか良好で、長時間の利用でも耳が痛くなることはなさそうです。
ヘッドフォン自体の密閉性が高いおかげで、ノイズキャンセラーを働かせなくても周囲のノイズがある程度、低減されてます。
そこでノイズキャンセラースイッチをONにしてみました。(ぽちっとな)
・
・
・
・
こっ、これは凄い!
本当にスイッチを入れた直後、わずかなタイムラグ(恐らく、集音マイクから外部のノイズを拾ってリアルタイムで逆位相の音を生成するまでの時間)の後にやってくる
静寂感
これは驚きです。
まさかここまでの効果だとは正直思いませんでした・・・
あまりの感動で
即買い
してしまうところでした。(寸前で踏みとどまりましたが、時間の問題な気がします)
前回SONYのMDR-NC11Aにしようかどうか悩んでいたのですが、QuiteComfort2に傾きつつあります。
時間の都合で数寄屋橋交差点のSONYビルには行けなかったのですが、同様にMDR-NC11Aの視聴が可能であれば比較してみたい所です。
価格的には、SONYのMDR-NC11Aは一万円弱、BoseのAQuiteComfort2は約4万円。
価格差およそ3万円。
果たして価格差ほどの性能差になるのかどうか楽しみです。
もし、SONYのMDR-NC11Aが今一歩だという結論に至った場合には
QuietComfort2の購入を宣言致しますっ
・・・4マソか(ぼそっ)
これでようやく、職場で集中できる環境を手に入れることができそうです。
いや〜、今日は久々に物欲を刺激される品に出会いました。
posted at 2004/12/16 1:08:36
lastupdate at 2004/12/16 1:08:36
【修正】
comments (0)
||
2004/12/19
[Fe+の外部記憶]
ふー、これでやっと寝不足から解放されます。

METAL GEAR SOLID 3 : SNAKE EATERの一回目をクリアしました。
もちろん、今後二回目クリアにチャレンジです。
今回の「METAL GEAR SOLID 3 : SNAKE EATER」はシリーズ最高傑作と言われていますが、本当に良くできています。
ゲームとして上質、ストーリも上質、演出も上質。
極めてレベルの高い「作品」です。
今回は前作までの時代設定から大きくさかのぼり、キューバ危機、米ソ冷戦時代が舞台になっています。
ストーリは今まで語られる事がなかった「ビッグ・ボス」となるスネークの話です。
METAL GEAR SOLIDシリーズの楽しみと言えば、超人的な能力を備えた特殊部隊の敵達です。
今回も、「THE BOSS」が率いるコブラ部隊「THE SORROW」、「THE FEAR」、「THE FURY」、「THE PAIN」、「THE END」などの濃ゆ〜いキャラが登場してきます。
ですが、個人的には記念すべき第一作目の「METAL GEAR SOLID」に出てきたFOX HOUND部隊の「Psycho Mantis」が一番好きです。

↑
サイコ・マンティス(サイコです)
凄くキャラが立ってたんですよ。
あと、ゲームでこんなに「殺るか、殺られるか」という駆け引きが出来るのか!
と感動した「Sniper Wolf」ですね。
長距離射程からのスナイピング合戦は本当にスナイパーになった気分でした。
相手がしびれを切らすまで、じっと、そしてひたすら待ち続ける。
思い出すと、第一作目は名作中の名作です。
是非PS2でリメイクして欲しいです。
いや〜、やはり小島監督作品の話になるとついつい熱くなってしまいます。
「ゲーム」なんてと思っている方にもMETAL GEAR SOLIDシリーズは是非一度はやってみることをオススメします。
今までのゲーム感を覆されますよ〜。
ぼそり、独り言。
・オセロットは一体何者なのか?どこまで真実を知っているのか?
・THE BOSS強すぎ。でも敵として魅力的なキャラ。
・ビッグ・ボスが隻眼になる経緯が分かるよ。
・2に出てきた「愛国者達」の謎が解けるよ。
・結局「らりるれろ」は何だったのか?
・主題歌カッコイイ。往年のスパイ映画の主題歌みたい。

METAL GEAR SOLID 3 : SNAKE EATERの一回目をクリアしました。
もちろん、今後二回目クリアにチャレンジです。
今回の「METAL GEAR SOLID 3 : SNAKE EATER」はシリーズ最高傑作と言われていますが、本当に良くできています。
ゲームとして上質、ストーリも上質、演出も上質。
極めてレベルの高い「作品」です。
今回は前作までの時代設定から大きくさかのぼり、キューバ危機、米ソ冷戦時代が舞台になっています。
ストーリは今まで語られる事がなかった「ビッグ・ボス」となるスネークの話です。
METAL GEAR SOLIDシリーズの楽しみと言えば、超人的な能力を備えた特殊部隊の敵達です。
今回も、「THE BOSS」が率いるコブラ部隊「THE SORROW」、「THE FEAR」、「THE FURY」、「THE PAIN」、「THE END」などの濃ゆ〜いキャラが登場してきます。
ですが、個人的には記念すべき第一作目の「METAL GEAR SOLID」に出てきたFOX HOUND部隊の「Psycho Mantis」が一番好きです。

↑
サイコ・マンティス(サイコです)
凄くキャラが立ってたんですよ。
あと、ゲームでこんなに「殺るか、殺られるか」という駆け引きが出来るのか!
と感動した「Sniper Wolf」ですね。
長距離射程からのスナイピング合戦は本当にスナイパーになった気分でした。
相手がしびれを切らすまで、じっと、そしてひたすら待ち続ける。
思い出すと、第一作目は名作中の名作です。
是非PS2でリメイクして欲しいです。
いや〜、やはり小島監督作品の話になるとついつい熱くなってしまいます。
「ゲーム」なんてと思っている方にもMETAL GEAR SOLIDシリーズは是非一度はやってみることをオススメします。
今までのゲーム感を覆されますよ〜。
ぼそり、独り言。
・オセロットは一体何者なのか?どこまで真実を知っているのか?
・THE BOSS強すぎ。でも敵として魅力的なキャラ。
・ビッグ・ボスが隻眼になる経緯が分かるよ。
・2に出てきた「愛国者達」の謎が解けるよ。
・結局「らりるれろ」は何だったのか?
・主題歌カッコイイ。往年のスパイ映画の主題歌みたい。
posted at 2004/12/20 1:19:53
lastupdate at 2004/12/20 1:39:17
【修正】
comments (0)
||
2004/12/20
[Fe+の外部記憶]
ナムコの迷作「塊魂」の続編、
みんな大好き塊魂

↑
きゃ〜王様だ
が来年2005年の春頃に発売されるようです。
お台場にでっかい玉を建物にくっつけて喜んでいる自称「時代の先駆者」な月9で、♪ラララ・サン・バディ・トゥナイ〜で、女子アナをニュースよりバラエティでよく見かけて、野球選手の奥さんが多くて、トリビアな某テレビ局
(月9拒絶症の副作用でフ○テレビには厳しいな〜^^;)
が放送していた
ウゴウゴルーガの様な異様なノリ
の玉転がし巻き込みゲームです。
ゲームのルールとしては極めてシンプルで、
身長5cmの王子が塊(玉)を転がして、地球上にある様々なモノ(生物含む)を巻き込んで、塊を大きくしていくだけというものです。
ステージによって、塊の大きさや制限時間が異なっており、最初のステージでは鉛筆や消しゴム、飴玉などを巻き込んで10cm位の塊を作れば良いのですが、最終ステージになると東京タワーやゴジラ、積乱雲、大陸(!)などを巻き込む壮大な塊を作れるようになります。
このゲームの醍醐味は、いろいろなモノを巻き込むことにより、塊が段々大きくなっていき、最初巻き込めなかった大きな物も巻き込めるようになっていくところが
快・感(セーラ服と機関銃 by. 薬師丸ひろ子)
なんですよ。
特にラストステージでは、塊の大きさが1m位から始まり、目標が300m。
最初はボール、植木→机、人→バイク、車、電柱→木、看板→大木、家、トラック→ビル、船→タンカー、観覧車→島、巨大ビル、空港、城、東京タワー、巨大ヒーロ、怪獣→大陸、虹(?)、雲と、次々とスケールの大きいモノを巻き込んでいけます。
この爽快感は本当にハマります。
ゲーム全体が「悪ノリ系脱力派」なので映像も音楽もなかなかイカしています。
まずは「塊魂オンザウェブ」を要チェックです。
このページは開発チームが自主運営しているという事なので、現在「みんな大好き塊魂」の開発に専念するために休止宣言していますが、過去のデータは全部残っていますので十分楽しめます。
まずはダウンロードコーナで王子のスクリーンセーバと、王様の壁紙を。
サウンドコーナで脱力系ミュージックを堪能してみて下さい。
実は「塊魂」の楽曲は凄いアーティスト達が参加しています。
水森亜土(アドちゃんですね)や、ルパン三世の主題歌で有名なチャーリー・コーセイ、松崎しげる、新沼健二、浅香唯などなど。
脱力系ですが、力はいっています。
と言うことで実はサントラCDも要チェックだったりします。

↑
塊フォルテシモ魂
とっても耳に残るサウンドばかりなので、ついつい普段機嫌が良いと
♪フ〜フフフ、フフフ〜フ〜
と主題歌の「ナナナン魂」を鼻歌で歌っている自分に気付いちゃったり。
発売日には速攻で買います!
って、何か最近ゲーム関係の話ばっかり(泣)
みんな大好き塊魂

↑
きゃ〜王様だ
が来年2005年の春頃に発売されるようです。
お台場にでっかい玉を建物にくっつけて喜んでいる自称「時代の先駆者」な月9で、♪ラララ・サン・バディ・トゥナイ〜で、女子アナをニュースよりバラエティでよく見かけて、野球選手の奥さんが多くて、トリビアな某テレビ局
(月9拒絶症の副作用でフ○テレビには厳しいな〜^^;)
が放送していた
ウゴウゴルーガの様な異様なノリ
の玉転がし巻き込みゲームです。
ゲームのルールとしては極めてシンプルで、
身長5cmの王子が塊(玉)を転がして、地球上にある様々なモノ(生物含む)を巻き込んで、塊を大きくしていくだけというものです。
ステージによって、塊の大きさや制限時間が異なっており、最初のステージでは鉛筆や消しゴム、飴玉などを巻き込んで10cm位の塊を作れば良いのですが、最終ステージになると東京タワーやゴジラ、積乱雲、大陸(!)などを巻き込む壮大な塊を作れるようになります。
このゲームの醍醐味は、いろいろなモノを巻き込むことにより、塊が段々大きくなっていき、最初巻き込めなかった大きな物も巻き込めるようになっていくところが
快・感(セーラ服と機関銃 by. 薬師丸ひろ子)
なんですよ。
特にラストステージでは、塊の大きさが1m位から始まり、目標が300m。
最初はボール、植木→机、人→バイク、車、電柱→木、看板→大木、家、トラック→ビル、船→タンカー、観覧車→島、巨大ビル、空港、城、東京タワー、巨大ヒーロ、怪獣→大陸、虹(?)、雲と、次々とスケールの大きいモノを巻き込んでいけます。
この爽快感は本当にハマります。
ゲーム全体が「悪ノリ系脱力派」なので映像も音楽もなかなかイカしています。
まずは「塊魂オンザウェブ」を要チェックです。
このページは開発チームが自主運営しているという事なので、現在「みんな大好き塊魂」の開発に専念するために休止宣言していますが、過去のデータは全部残っていますので十分楽しめます。
まずはダウンロードコーナで王子のスクリーンセーバと、王様の壁紙を。
サウンドコーナで脱力系ミュージックを堪能してみて下さい。
実は「塊魂」の楽曲は凄いアーティスト達が参加しています。
水森亜土(アドちゃんですね)や、ルパン三世の主題歌で有名なチャーリー・コーセイ、松崎しげる、新沼健二、浅香唯などなど。
脱力系ですが、力はいっています。
と言うことで実はサントラCDも要チェックだったりします。

↑
塊フォルテシモ魂
とっても耳に残るサウンドばかりなので、ついつい普段機嫌が良いと
♪フ〜フフフ、フフフ〜フ〜
と主題歌の「ナナナン魂」を鼻歌で歌っている自分に気付いちゃったり。
発売日には速攻で買います!
って、何か最近ゲーム関係の話ばっかり(泣)
posted at 2004/12/21 2:08:31
lastupdate at 2004/12/21 2:17:05
【修正】
comments (0)
||
2004/12/21
[Fe+の外部記憶]
「浅香唯」って入力しようとしたら、
朝かゆい
って変換されました。
本当にかゆくなってきそうです。(冬の乾燥肌にはご注意)
と変なオープニングでお送りしてみました。
最近、仕事場の周囲ノイズが辛くって仕事に集中出来ないので、ヘッドフォンを装着して仕事をしていたのですが、
禁・止・令(号泣)
が出てしまい、仕方なく一昨日にサイレンシアという耳栓を買ってきました。
購入を真剣に考えていたQuiteComfort2も仕事場で利用できなければ魅力半減なので、保留状態へ移行と相成りました。

↑
科学の耳栓「サイレンシア」
早速自宅で試してみたのですが、こりゃ良いですね。
まず値段が安いところがグッドです。(500円くらいだったかな?)
騒音のカット率はQuiteComfort2と同等の性能なので、500円と40000円。
ざっと、
80倍
の価格差で、同等の静粛性を手に入れられる事になります。
いや〜、対投資効果(ROI:Return on Investment)抜群ですな。
ですが残念ながら、「サイレンシア」+「ヘッドフォン」≠「QuiteComfort2」ですのであしからず、って当たり前よね・・・・(泣)
今まで耳栓を利用したことがなかったのですが、これはかなり期待できそうです。
ということで早速、仕事場で使ってみました。
すごく集中できます。
オフィス環境の騒音って本当に集中力を落とすんだなと実感しました。
一応プログラマという
知・的・活・動(恥的の間違いだという説もあり)
を行う関係上、設計やプログラミングで集中できる環境は必須ですからね。
どうもオフィスの構成上、それを会社に求めるのは無理そうなので、仕方なくって感じなのですが、とっても良い環境を手に入れた気分です。
あとはマイナスイオンが出て(空気悪いです)、湿度や温度が適切に調節されて(結構暑いです)、最低限のプライバシーが保てるようにデスク周りにパーティションが設置されれば完璧なんですが・・・・
って、段々と要求レベルが上がっている事に気付く次第。
でも欲しいよね、こんな環境。
(前の会社は結構理想に近かったんだけどな〜)
ところで表題の「E係数」ですが、またまたデマる子ちゃんからのネタです。
E係数って何じゃらほい、と思うでしょうが簡単な事で、
「ちゃんと座って仕事している」≠「ちゃんと仕事に集中している」
だよって事をしめす数値で、いいプログラムは「ちゃんと集中している時間」で生まれるという統計があるのだそうです。
しかし現実は「ちゃんと座って仕事している」>>「ちゃんと仕事に集中している」という感じなので、拘束時間に比例して生産性は向上しないよというのがデマる子ちゃんの意見。
なので「ちゃんと座って仕事している」≒「ちゃんと仕事に集中している」という環境を作ることが、残業や無理な休出を強制せずに生産性を上げる秘訣よんと言っています。
それにはまず、
「静かで、広くて、快適で、余計な割り込みがないオフィス環境が必須じゃけん」
(今度は広島弁にしてみました)
と言うこと。
こんなオフィスで仕事できたら良い物作りまっせ〜。(本当か??)
朝かゆい
って変換されました。
本当にかゆくなってきそうです。(冬の乾燥肌にはご注意)
と変なオープニングでお送りしてみました。
最近、仕事場の周囲ノイズが辛くって仕事に集中出来ないので、ヘッドフォンを装着して仕事をしていたのですが、
禁・止・令(号泣)
が出てしまい、仕方なく一昨日にサイレンシアという耳栓を買ってきました。
購入を真剣に考えていたQuiteComfort2も仕事場で利用できなければ魅力半減なので、保留状態へ移行と相成りました。

↑
科学の耳栓「サイレンシア」
早速自宅で試してみたのですが、こりゃ良いですね。
まず値段が安いところがグッドです。(500円くらいだったかな?)
騒音のカット率はQuiteComfort2と同等の性能なので、500円と40000円。
ざっと、
80倍
の価格差で、同等の静粛性を手に入れられる事になります。
いや〜、対投資効果(ROI:Return on Investment)抜群ですな。
ですが残念ながら、「サイレンシア」+「ヘッドフォン」≠「QuiteComfort2」ですのであしからず、って当たり前よね・・・・(泣)
今まで耳栓を利用したことがなかったのですが、これはかなり期待できそうです。
ということで早速、仕事場で使ってみました。
すごく集中できます。
オフィス環境の騒音って本当に集中力を落とすんだなと実感しました。
一応プログラマという
知・的・活・動(恥的の間違いだという説もあり)
を行う関係上、設計やプログラミングで集中できる環境は必須ですからね。
どうもオフィスの構成上、それを会社に求めるのは無理そうなので、仕方なくって感じなのですが、とっても良い環境を手に入れた気分です。
あとはマイナスイオンが出て(空気悪いです)、湿度や温度が適切に調節されて(結構暑いです)、最低限のプライバシーが保てるようにデスク周りにパーティションが設置されれば完璧なんですが・・・・
って、段々と要求レベルが上がっている事に気付く次第。
でも欲しいよね、こんな環境。
ところで表題の「E係数」ですが、またまたデマる子ちゃんからのネタです。
E係数って何じゃらほい、と思うでしょうが簡単な事で、
「ちゃんと座って仕事している」≠「ちゃんと仕事に集中している」
だよって事をしめす数値で、いいプログラムは「ちゃんと集中している時間」で生まれるという統計があるのだそうです。
しかし現実は「ちゃんと座って仕事している」>>「ちゃんと仕事に集中している」という感じなので、拘束時間に比例して生産性は向上しないよというのがデマる子ちゃんの意見。
なので「ちゃんと座って仕事している」≒「ちゃんと仕事に集中している」という環境を作ることが、残業や無理な休出を強制せずに生産性を上げる秘訣よんと言っています。
それにはまず、
「静かで、広くて、快適で、余計な割り込みがないオフィス環境が必須じゃけん」
(今度は広島弁にしてみました)
と言うこと。
こんなオフィスで仕事できたら良い物作りまっせ〜。(本当か??)
posted at 2004/12/21 3:08:26
lastupdate at 2004/12/21 13:31:36
【修正】
comments (0)
||
2004/12/22
[Fe+の外部記憶]
前職の会社メンバーと飲み会を吉祥寺にて。
20:00スタート、03:30終了というハードな飲み会でした。
二次会までつき合ってくれた5人中、2人は睡魔には勝てなかったのか二次会で脱落。
三次会まで残っていたのは、Fe+を含め3人。
久々に合ったメンバーが多かったのですが、それぞれ全く変わっていなくて、本当に自分が転職してしまったのか分からなくなる程でした。
上司のNさん、お世話になってばかりで辞めてご迷惑をおかけしたのに来てくれてありがとうございました。
同じく上司のHさん、三次会はいつも通りに爆睡していましたが、久々に飲めて嬉しかったです。
ちゃんと眼鏡なくさずに帰れましたか?
奥さんに怒られていないことを祈っています(苦笑)
後輩のM君。昇格したらもっと自己研鑽しなさいよ。頑張れ!
同じくK君。命を削って飲みに来てくれてありがとう。肝臓は大事にね。
電気チームの親分Kさん。今回は電話での会話だけになってしまいましたが、また機会があれば飲みましょう。
メカ屋のT君。本当に設計の中心人物になってきましたね。
おじさん達とのバトル頑張ってね。
本当にありがとう。
また飲みましょうね。m(_ _)m
20:00スタート、03:30終了というハードな飲み会でした。
二次会までつき合ってくれた5人中、2人は睡魔には勝てなかったのか二次会で脱落。
三次会まで残っていたのは、Fe+を含め3人。
久々に合ったメンバーが多かったのですが、それぞれ全く変わっていなくて、本当に自分が転職してしまったのか分からなくなる程でした。
上司のNさん、お世話になってばかりで辞めてご迷惑をおかけしたのに来てくれてありがとうございました。
同じく上司のHさん、三次会はいつも通りに爆睡していましたが、久々に飲めて嬉しかったです。
ちゃんと眼鏡なくさずに帰れましたか?
奥さんに怒られていないことを祈っています(苦笑)
後輩のM君。昇格したらもっと自己研鑽しなさいよ。頑張れ!
同じくK君。命を削って飲みに来てくれてありがとう。肝臓は大事にね。
電気チームの親分Kさん。今回は電話での会話だけになってしまいましたが、また機会があれば飲みましょう。
メカ屋のT君。本当に設計の中心人物になってきましたね。
おじさん達とのバトル頑張ってね。
本当にありがとう。
また飲みましょうね。m(_ _)m
posted at 2004/12/24 1:39:22
lastupdate at 2004/12/24 1:39:22
【修正】
comments (0)
||
2004/12/26
[Fe+の外部記憶]
土日を利用して箱根の温泉に行って来ました。
土曜日に出発したのですが、なんと起床時間は午後1時!!
もたもたとブランチ食べて出発したのが2時過ぎという状態で、箱根湯本に到着したのは5時近くでした(泣)
それから温泉入って、夕食、部屋に戻って、ベッドでゴロゴロしながら年末の特番観たりと、急ピッチで「だらけて」来ました。
休まったのか、疲れたのか・・・・・
と言うことで帰宅すると、直後に高校からの悪友よりTEL。
正月に久々に悪友同盟で集まって呑もうというお誘い。
近況と聞くと一言。
「俺、仕事1月までなんだ・・・・」
どうやら社の早期退職者募集に応募して来月で退職するとの事。
結構、退職金も上乗せされるらしく。
一年は遊んで暮らせるぜ(ニヤリ)
とのこと。
まあ、ストレスで体調崩したり、いろいろ難問題があった職場らしいので「そうか、ゆっくり休めよ」としか言えませんでした。
でも、
良かったらおごってね(スリスリ)
Fe+自身も今年の2月に退職していますが、退職金は10年も勤めたとは思えない
雀の涙(;_;)
しかも次の仕事が決まっていたので
有給もたっぷり未消化
で辞めてきたので、まるで違う状況だなと思いつつ、話を聞いていました。
しばらくは「失業手当貰いながら職探しする」とのことですから、鋭気を養ってまた頑張って欲しいところです。
お疲れK山!
そして、次の仕事頑張れよ。
正月はたんまり呑もう!
土曜日に出発したのですが、なんと起床時間は午後1時!!
もたもたとブランチ食べて出発したのが2時過ぎという状態で、箱根湯本に到着したのは5時近くでした(泣)
それから温泉入って、夕食、部屋に戻って、ベッドでゴロゴロしながら年末の特番観たりと、急ピッチで「だらけて」来ました。
休まったのか、疲れたのか・・・・・
と言うことで帰宅すると、直後に高校からの悪友よりTEL。
正月に久々に悪友同盟で集まって呑もうというお誘い。
近況と聞くと一言。
「俺、仕事1月までなんだ・・・・」
どうやら社の早期退職者募集に応募して来月で退職するとの事。
結構、退職金も上乗せされるらしく。
一年は遊んで暮らせるぜ(ニヤリ)
とのこと。
まあ、ストレスで体調崩したり、いろいろ難問題があった職場らしいので「そうか、ゆっくり休めよ」としか言えませんでした。
でも、
良かったらおごってね(スリスリ)
Fe+自身も今年の2月に退職していますが、退職金は10年も勤めたとは思えない
雀の涙(;_;)
しかも次の仕事が決まっていたので
有給もたっぷり未消化
で辞めてきたので、まるで違う状況だなと思いつつ、話を聞いていました。
しばらくは「失業手当貰いながら職探しする」とのことですから、鋭気を養ってまた頑張って欲しいところです。
お疲れK山!
そして、次の仕事頑張れよ。
正月はたんまり呑もう!
posted at 2004/12/26 23:33:22
lastupdate at 2004/12/26 23:33:22
【修正】
comments (0)
||
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link