Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Counter
total : 10712
yesterday : 822 / today : 1175

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

2005/06/27
本日は先週金曜日会社の同僚と飲みに行ったアイリッシュパブに再度行くことに。

同僚の○村さんがFe+のBlogを読んで、

行きた〜い

とこのことで、「んぢゃ、行きますか〜にこネコ

てな感じで、行くことになりました。
最初は二人はおバカ話で盛り上がって、後から合流した同僚と三人でギネスを飲みまくり。

にしても本当にダメな男です。私は。

医者から処方された薬を飲まないとか(後半は飲みましたが)、「フツーに歩いて良いよ」と言われれば直ぐフラフラ歩き回るし、飲酒解禁になれば

鬼の首を取ったかの如く

飲みまくるし・・・

最悪の患者です。泣き笑いネコ
posted at 2005/06/28 0:50:25
lastupdate at 2005/11/11 3:17:02
修正
comments (0) ||
 
2005/06/28
君と出会ってから早いもので一ヶ月になるかな。

最初はなかなか思うようにつき合うことが出来なくって困ったっけ。
季節柄、雨が多い日が続いたけど、それこそ君は雨の日も風の日も僕を支えてくれたね。

本当にありがとう。

この一ヶ月の間、時には君のことを疎ましく思うこともあったけど、君が側にいて僕のことを何も言わずに支えてくれていることを思うとやっぱり、大切に思う気持ちが大きくなっていたんだよ。

君はあと二日程したら、僕の元から離れてしまうけど、僕は忘れないよ君のことを。

だって、あの苦しかった日々を一緒に暮らした時間は、人生の中で二度とは作れない大切な思い出だから。

だから、本当にありがとう。
そしてさようなら。

















松葉杖よ。

最後のラブレター

・・・うーんいまいちだなぁ。
本当はもうちょっと引っ張って、「えっ?誰のこと?」状態にして一気に落とそうと思ったんだけど。

書き慣れていないからね。
こういう文章。ほえーネコ
posted at 2005/06/29 0:56:05
lastupdate at 2005/11/11 3:16:03
修正
comments (0) ||
 
2005/06/29
最近アイリッシュパブ三昧だったので、今日は久々にワインバーを探してみました。

途中、良さそうなレストランがあったのですがチェックだけして次回にキープ。

ワインバー

お店は首都高速Y線近辺の「THE WINE BAR GINZA」です。
なかなか古い造りのお店でしたが、落ち着いた雰囲気でした。

お客さんはカップルが多かったですね。
Fe+は1人だったので、カウンターでグラスワイン白と赤を一杯づつ飲んできました。

いつもそうなのですが、1人でバーに行くと楽しいことは、別のお客さんの話にちょと耳を傾けてみることなんですよね。

今回は、席の後ろで部長さんと思われる40代くらいのオジサンと、二人の若いお姉ちゃん(たぶん部署の部下かなぁ?)が談笑している声が良く聞こえてきました。

でも流石、銀座ですね。

とにかくお姉ちゃん達の話し方に上品さと丁寧さを感じます。
まず、上司に対する敬語はばっちり。

アルコールが入っているとは思えない受け答えに余程の会社とお見受けいたしましたね。

お店の席は半分くらい埋まっていたのですが、カウンターで読書をしていても全く気にならない程度の静かな話し方の方達が多くて、結構良い感じでした。

カップルでゆっくりと話をしながらワインを飲みたい場合にはオススメかも。
posted at 2005/06/30 2:27:55
lastupdate at 2005/06/30 2:27:55
修正
comments (0) ||
 
2005/07/01
エリクサーちょうだい

こっ、これはっ!!

ファイナルファンタジーに出てくる「マジックポッド」(だっけ?)
じゃないでしょうか?

本当ににゃんこはいろんな所に入りたがりますね。[:目がハートネコ:]
posted at 2005/07/01 3:50:44
lastupdate at 2005/07/01 3:50:44
修正
comments (2) ||
 
2005/07/02
さんざん検討した結果、ブルガリのインゴットネックレスを買ってしまいました。

大人買い in 銀座

なかなかよい画像がなくって・・・ちなみにFe+は男ですのであしからず

もちろん男女兼用のネックレスです。
店員さんの話では銀座店限定の品とのことで、入荷してもすぐ売り切れてしまうそうです。

結構ラッキーだったかも。[:にこネコ:]
posted at 2005/07/02 18:23:30
lastupdate at 2005/07/02 18:23:30
修正
comments (0) ||
 
自宅ではHappy Hacking Keyboard Liteを使用しています。
あのコンパクトさと適度なキータッチが意外とお気に入りです。

あと個人的に好きなキータッチのキーボードは、DELLコンピュータのキーボードだったりします。
あの「しっとり感」のある感触もなかなか素敵。

ということでお気に入りのHappy Hacking Keyboardを販売しているFPUから、なんだかすごいキーボードが発売されていますね。

その名も「無刻印

見えないキーボード

白バージョン

見えないキーボード

黒バージョン

その名の通り、本当に何もキーに文字が刻印されていません。
元々ブラインドタッチを習得している人には刻印がなくても構わない訳で、そういう意味では利用者がかなり限定されますが、合理的な商品なんじゃないでしょうか。

日本語のキーボードって「カナ表記」が結構ダサイって感じちゃうんですよね。
英語圏用のキーボードと比較すると一目瞭然です。

なので「カナ無刻印」版はFe+的にはジャストミートな商品なんですが、「全部なし」は結構勇気がいるかも・・・

「キーボードなんて見ながら打ったことがないよん」という強者の方には是非チャレンジをおすすめします。

それにしてもパスワード入力で「*****」としか表示されない場合には、本当にポジションを覚えておかないと大変なことになりそうだなぁ。

posted at 2005/07/02 19:15:11
lastupdate at 2005/07/05 10:09:18
修正
comments (0) ||
 
2005/07/03
実家に戻ったらしっかり寒天を食べまくっている妹がいました。

いいなぁ〜、兄は寒天を未だに買えないぞ。

寒天ちょうだい

ということで近所のスーパーに行ったときに近くにいたにゃんこを激写。
ずいぶん人になれているにゃんこですな。
posted at 2005/07/04 0:58:45
lastupdate at 2005/07/04 0:59:16
修正
comments (0) ||
 
2005/07/04
WOWOWで現在「トリニティブラッド」というアニメーションを放映しているのですが、これ結構面白いです。

ストーリ的には「ヘルシング」+「トライガン」÷2って感じの表現がピッタリなんですが、世界設定がかなり凝っていてなかなか面白い作品だと思います。

トリニティブラッド

皇庁国務聖省特務分室派遣執行官アベル・ナイトロード

元々は妹から「いろんな要素てんこ盛りな小説」。
ってな感じで教えて貰ったのがきっかけなんですよね。

トリニティブラッド

薔薇十字騎士団・機械仕掛の魔道士イザーク・フェルナンド・フォン・ケンプファー

作者の吉田直氏は病気のため亡くなってしまい、物語としては未完となってしまいました。
小説は本当に「これから」という所で途切れてしまったそうで、とても残念ですね。

posted at 2005/07/05 2:32:22
lastupdate at 2005/07/05 2:32:22
修正
comments (0) ||