2024 / 11 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2006/02/16
アサーティブになる!
[Fe+の千夜一夜]
会社の上司、親兄弟、子供、友人・・・
言いたいことがなかなか上手に言えずに、関係が悪くなってしまったり、誤解を与えてしまったり、自分が情けなくなったり、後悔したり・・・
そんな事ってありませんか?
そんな体験を持つ方に良書を紹介しましょう。
アサーショントレーニング―さわやかな「自己表現」のために
つまりアサーションとは「自分の気持ちもしっかり伝え、相手も尊重する話し方」の事です。
直訳すると「自己主張」などの強い言葉になってしまうらしいのですが、「さわやかな自己表現」という言葉の方が、本来アサーションという言葉が持つ意味に近いそうな。
アサーション発祥の地は、1950年代のアメリカなんだそうです。
行動療法という心理療法の中で開発され、自己表現が下手な人へのカウンセリングに活用されていたとか。
1970年代に入り、より積極的に人間関係の促進に活用されるようになりました。
基本的人権と同様、アサーションも本来人間が持つ権利だという事。
アサーションがアメリカの社会で広まるきっかけを作った功労者が人種差別撤廃運動に尽力したキング牧師。
アサーションは、「人間が人間らしく生きるための技術」なんですね。
アサーションを実践するためには当然「アサーション」のマインドを理解する必要があるのは自明ですが、とりあえず明日からでも意識して出来ることはあります。
それが、
DESC法
です。
DESC法とは、
の頭文字を取った言葉です。
「客観的に状況を言い、自分の感情を表明し、提案を行い、選択肢を与える」という話し方です。
本を読むと、最初はDESC法で話すことは、なかなかできないそうです。
しかし、毎日意識して話すようにすれば自然と身に付くとのこと。
結局は、理論だけではなくとにかく「やってみること」が重要なんですね。
Fe+は早速明日から実践しようと思います。
だた、DESC法って「メール」にも活用できるのかなぁ?
上司からロジカルライティングされていないメールが送られてくるのを何とかしたいんですよ。
本当に。
言いたいことがなかなか上手に言えずに、関係が悪くなってしまったり、誤解を与えてしまったり、自分が情けなくなったり、後悔したり・・・
そんな事ってありませんか?
そんな体験を持つ方に良書を紹介しましょう。
アサーショントレーニング―さわやかな「自己表現」のために
あるアメリカの心理学者は、人間関係の持ち方には、大きく分けて三つのタイプがあると言っています。
「第一は、自分のことだけ考えて、他者を踏みにじるやり方、第二は自分よりも他者を常に優先し、自分のことを後回しにするやり方、第三は、第一と第二のやり方の黄金比ともいうべきもので、自分のことをまず考えるが、他者をも配慮するやり方」です。
アサーションとは、この三種類の対人関係の持ち方の中では、第三のやり方をいいます。
本文15ページから抜粋
つまりアサーションとは「自分の気持ちもしっかり伝え、相手も尊重する話し方」の事です。
直訳すると「自己主張」などの強い言葉になってしまうらしいのですが、「さわやかな自己表現」という言葉の方が、本来アサーションという言葉が持つ意味に近いそうな。
アサーション発祥の地は、1950年代のアメリカなんだそうです。
行動療法という心理療法の中で開発され、自己表現が下手な人へのカウンセリングに活用されていたとか。
1970年代に入り、より積極的に人間関係の促進に活用されるようになりました。
基本的人権と同様、アサーションも本来人間が持つ権利だという事。
アサーションがアメリカの社会で広まるきっかけを作った功労者が人種差別撤廃運動に尽力したキング牧師。
アサーションは、「人間が人間らしく生きるための技術」なんですね。
アサーションを実践するためには当然「アサーション」のマインドを理解する必要があるのは自明ですが、とりあえず明日からでも意識して出来ることはあります。
それが、
DESC法
です。
DESC法とは、
Describe(描写する)
Express,Explain,Empathize(表現する、説明する、共感する)
Specify(提案する)
Choose(選択する)
の頭文字を取った言葉です。
「客観的に状況を言い、自分の感情を表明し、提案を行い、選択肢を与える」という話し方です。
本を読むと、最初はDESC法で話すことは、なかなかできないそうです。
しかし、毎日意識して話すようにすれば自然と身に付くとのこと。
結局は、理論だけではなくとにかく「やってみること」が重要なんですね。
Fe+は早速明日から実践しようと思います。
だた、DESC法って「メール」にも活用できるのかなぁ?
上司からロジカルライティングされていないメールが送られてくるのを何とかしたいんですよ。
本当に。
posted at 2006/02/16 2:15:07
lastupdate at 2006/06/13 15:04:02
【修正】
Comments
Post your Comment
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link