Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

«« 沖縄旅行(2) | main | 沖縄旅行(4) »»
«« カテゴリ内前記事(沖縄旅行(2)) | Fe+の外部記憶 | カテゴリ内次記事(沖縄旅行(4)) »»
2007/04/08
沖縄旅行(3)
今回は沖縄初上陸だった訳ですが、まったくもって沖縄の歴史に疎いFe+としては、沖縄南端に行く義務があるだろうということで。

沖縄旅行(3)

沖縄平和祈念資料館へ。
知らなかった事実が満載でした。

つい30年前まで沖縄が「琉球政府」だったとは・・・無知とは怖いですね。

沖縄から本州に来るためには、パスポートが必要。
流通通貨もドル。
自動車も右側通行。
本当に沖縄は、つい最近まで「リアルな戦後」を歩んできたんですね。

沖縄旅行(3)

この後、「ひめゆりの塔」にも行ってきました。

沖縄は第二次世界大戦時の最初で最後の本土決戦の地。
戦力比10:1の戦闘は、地域住民を巻き込み、多くの人命が失われました。

そもそも、戦力比が10倍の段階で、戦術レベルで劣勢を覆すことは不可能でしょう。
補給も満足にできない状況ならなおさら。
戦略レベルですでに敗北が決定していたのにね。

沖縄旅行(3)

戦時教育の影響で「捕虜になるくらいなら死を」という価値判断に基づき沢山の人達が自らの手で命を落とす結果に。

戦争に正義はない。と。
posted at 2007/04/15 1:26:09
lastupdate at 2007/04/15 1:26:36
修正
 
Comments

Post your Comment
name
mail
home
comment
太字斜体文字装飾グラデーション絵文字タグ除去