Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

«« これから「きみ読む」 | main | 香港国際警察 NEW POLICE STORY »»
«« カテゴリ内前記事(セルラー) | Fe+の自腹 de movie | カテゴリ内次記事(香港国際警察 NEW POLICE STORY) »»
2005/03/11
きみに読む物語
映画「きみに読む物語」鑑賞

きみに読む物語

BEAUX JUORSのCoropyさんにオススメして頂いた「きみに読む物語」鑑賞してきました。
待望のスタンプ2個もゲットです。

うん、良かったです。泣き笑いネコ
素敵な物語です。

ですが、お笑い&脱力系Blogを目指すBarbarossa Blogとしては、こんなに切ないラブストーリのレビューは似合わないんですよね~。

1940年、おてんばのお嬢様アリーと、田舎の青年ノア。
ノアの一目惚れから始まる、一夏の恋。
立場の違う二人はやがて別れの時を迎えますが、7年の歳月を経て再会を果たします。

しかしアリーには既に婚約者が。
ですが、お互い長い年月を重ねても相手を想う気持ちは変わらず、アリーは婚約者とノアとの狭間で悩み苦しみます。

こんな、激しくて切ない恋の物語を初老の女性に読んで聞かせる初老の男性。

きみに読む物語

初老の女性は、何故かその物語を知っているような気がしています。
そして、物語の結末を知りたいと初老の男性に懇願します。

果たしてこの二人の関係は?
アリーとノアの恋の行方は?

ラストにはアリーとノアは感動的な再会を果たします。
しかし、刹那の再会は、儚くて悲しい再会でもありました。

アリーが「戻ってきた」時にノアが愛おしそうにアリーを抱きしめる瞬間、

泣きました

全てを受け入れ、アリーに逢いたい一心で何度も何度も「1940年からの恋物語」を読み続けるノア。
献身的なその姿はアリーに対する深い愛情に満ちあふれています。

きみに読む物語

偶然の出会いから恋に落ち、ある1人の女性を一生愛し続けた男性。
初恋の男性と、今の恋人との狭間で悩み苦しみ、「後悔しない選択」をした女性。

いい話です。ほんと。

老いてもなお寄り添う二人の姿がとってもまぶしく感じました。
ラストシーンは悲しくも最高の結末を迎える二人。

またもや、涙ぽろぽろ涙ぽろりネコ

です。
こんな人生だったら最高でしょうね。
posted at 2005/03/12 0:53:15
lastupdate at 2005/11/07 18:40:28
修正
 
Comments
こんばんは。
感動していただけた様で、ホッとしました。
私にとって今年観た映画の中でも(まだ始まったばかりですが・・・)上位に入る映画です。
1位ではないのがなんですが・・・( ̄_ ̄ i)
by coropy
at 2005/03/12 1:52:27
 
どもFe+です。

いや~良い映画、勧めて頂いちゃいました。

風邪から復帰第一弾として、最高の作品です。
確かに今年の上位に入りそうな予感がする映画ですね。
by Fe+
at 2005/03/12 2:08:24
 

Post your Comment
name
mail
home
comment
太字斜体文字装飾グラデーション絵文字タグ除去