Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

«« 仕事ですから(2) | main | 楽しいの意味 »»
«« カテゴリ内前記事(仕事ですから(2)) | Fe+の外部記憶 | カテゴリ内次記事(楽しいの意味) »»
2007/11/02
言葉づかい
バスでの出来事。
若い母親と息子。
二人掛けの座席の通路側にちょこんと座った息子(5歳くらい?)へ一言。

てめぇが前に座るからすわれねぇんだよ

母親がドスの利いた声で言う。
驚いた。
ひどい言葉づかいだねぇ。
息子涙目。カワイソス(・ω・)

「言葉づかいは知性を表す」と教育されて育ちました。
よい躾だったと感謝してます。
小学校4年生の時に担任だった先生は、言葉づかいにとても厳しい人でした。

いま完璧かと問われば、「いや、全然ダメです」と答えるでしょう。
でも「てめぇ」とは自分の息子には言わないだろうなぁ。たぶん。
posted at 2007/11/02 15:07:14
lastupdate at 2007/11/02 15:09:41
修正
 
Comments

Post your Comment
name
mail
home
comment
太字斜体文字装飾グラデーション絵文字タグ除去