Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Counter
total : 08142
yesterday : 866 / today : 406

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

2007/05/30
展開がゆっくり過ぎるという意見もあるようですが。
最新刊。

21世紀少年 上
21世紀少年 上

もうあと一、二巻で完結でしょう。
時間があるときに一巻から読み直してみようかな。
ストーリ展開を忘れちゃうんですよね。
posted at 2007/06/03 1:52:42
lastupdate at 2007/06/03 1:52:42
修正
comments (0) ||
 
2007/05/26
三省堂でプラプラしていたら面白そうだったので購入。

エンジニアマインド Vol.4
エンジニアマインド Vol.4

ファシリテーションネタが面白そうだったのと、TRICHORDの最新動向が気になったので。
posted at 2007/06/02 0:50:28
lastupdate at 2007/11/20 10:02:12
修正
comments (0) ||
 
2007/05/25
最近、英語力のなさが身に滲みる・・・

Basic Grammar in Use with Answers : Self-Study Reference andPractice for Students of English
Basic Grammar in Use with Answers : Self-Study Reference andPractice for Students of English

これかなりいいですよ。
今までの中で一番楽しいかも。
posted at 2007/05/30 22:06:01
lastupdate at 2007/05/30 22:07:41
修正
comments (0) ||
 
2007/05/20
飛行機の中でずっと読んでいました。

そのときは彼によろしく
そのときは彼によろしく

500ページもあるんですよねこの小説。
長いよ〜。

リアルな恋愛小説ではなくって、ちょっとロマンチックな感じ。
心理描写や、過去の物語を丁寧に書いているのでページ数が多くなってしまったようです。

高校生や大学生がよんだらキュンとなる小説かも。
posted at 2007/05/21 2:06:27
lastupdate at 2007/05/21 2:06:27
修正
comments (0) ||
 
2007/05/02
posted at 2007/05/04 20:07:19
lastupdate at 2007/05/04 20:08:31
修正
comments (0) ||
 
2007/04/25
アホな二代目につけるクスリ―継承は創業より楽しい
アホな二代目につけるクスリ―継承は創業より楽しい

オートバックス社長の住野公一氏が書いた一冊。
M1グランプリの最後に出てくる社長さんです。

オートバックスといえば、確かオペレーション講師、竹之内先生がコンサルをやっていたような。
興味を持ったのでちょっと買ってみようかと。
posted at 2007/04/30 21:48:46
lastupdate at 2007/04/30 21:48:46
修正
comments (0) ||
 
2007/04/22
Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~

理由
会社で隣に座っているfucahireさんから借りて読んだら面白かった。

ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する
ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する

理由
「経営戦略論」の大月教授が一読を薦めていた記憶と、身近でキーワードになっているから。

ビジネススクール・テキスト 人的資源マネジメント戦略
ビジネススクール・テキスト 人的資源マネジメント戦略

理由
HRM(Human Resource Management)の教科書

問題解決の思考技術―できる管理職の条件
問題解決の思考技術―できる管理職の条件

理由
なんだか気まぐれ

踊る大捜査線に学ぶ組織論入門
踊る大捜査線に学ぶ組織論入門

理由
MBSの先輩からの推薦図書
posted at 2007/04/25 11:40:27
lastupdate at 2007/04/25 11:41:14
修正
comments (0) ||
 
2007/04/03
ちょっとアホ!理論
ちょっとアホ!理論

賛否分かれる本かも知れませんね。
Fe+は素直に楽しめましたけど。

やはり経営者視点で語られているので勉強になります。
苦労が滲み出ていますし、「逃げ場がない恐怖」みたいなものが伝わってきます。
キーワードはやはり「楽しむ」ですよね。

印象深かったのが、「賢くなろうとするな」って言葉でした。
普通、仕事をしていると「賢くなれ」と言われる確率は高くても、「賢くなるな」と言われる確率は低いですからね。

まぁ、本当の所は「小賢しくなるな」「頭でっかちになるな」という意味なんでしょうけど。
posted at 2007/04/07 23:32:24
lastupdate at 2007/04/07 23:32:24
修正
comments (0) ||