
2025 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


Counter
total : 08085
yesterday : 866 / today : 349
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2009/07/19
[Fe+の外部記憶]
下りです。
上りよりも怪我が多いとのことで注意して帰らないとね。

強風は相変わらず。
頂上付近は雪も普通に残っています。

こんな感じのところをひたすら歩く。歩く。

普段平地を歩いているときとは違う筋肉を使うので疲れます。
Fe+の場合、右足首の靱帯を3本切っているので、足首が悪路の影響でぐらつきます。
なのでかなり疲れました。
上りよりも怪我が多いとのことで注意して帰らないとね。

強風は相変わらず。
頂上付近は雪も普通に残っています。

こんな感じのところをひたすら歩く。歩く。

普段平地を歩いているときとは違う筋肉を使うので疲れます。
Fe+の場合、右足首の靱帯を3本切っているので、足首が悪路の影響でぐらつきます。
なのでかなり疲れました。
posted at 2009/07/20 10:23:58
lastupdate at 2009/07/20 10:25:01
【修正】
comments (0)
||
[Fe+の外部記憶]
頂上到着。
山小屋で休憩。
休憩しないと死ぬ〜。

行きは調子に乗って、「頂上でtwitterでもやってやるぜ」と思っていましたが、そんな気力もなく。
というよりも、あの強風、雲の中ではiPhoneは壊れた可能性大。
最後の最後で「危険だから持っていくのやめよう」と判断したのは正解だったかも。
頂上は、今までの行程の中で最強の風が吹いておりました。
この年になって風で吹き飛ばされそうになる体験をするとは思いませんでした。
視界は当然ゼロ。
何も見えない・・・
山小屋で休憩。
休憩しないと死ぬ〜。

行きは調子に乗って、「頂上でtwitterでもやってやるぜ」と思っていましたが、そんな気力もなく。
というよりも、あの強風、雲の中ではiPhoneは壊れた可能性大。
最後の最後で「危険だから持っていくのやめよう」と判断したのは正解だったかも。
頂上は、今までの行程の中で最強の風が吹いておりました。
この年になって風で吹き飛ばされそうになる体験をするとは思いませんでした。
視界は当然ゼロ。
何も見えない・・・
posted at 2009/07/20 10:19:12
lastupdate at 2009/07/20 10:19:12
【修正】
comments (0)
||
[Fe+の外部記憶]
8合目付近。

標高も3000mを超えて、視界は最悪。
風が強く歩くことも呼吸することも苦しい。
5歩くらい歩いて、ぜーぜー。
5歩くらい歩いて、ぜーぜー。
の繰り返し。

風も頂上に近づくにつれてどんどん強くなってきます。
体力を奪われます。
戻りの人たちが強い風ひ吹かれると「すごいけど、頂上よりはまし」
とか言って歩いています。
・・・・気が遠くなるね。

もうこの辺りからは辛くて記憶があまりありません。
黙々と登っていただけかも。

標高も3000mを超えて、視界は最悪。
風が強く歩くことも呼吸することも苦しい。
5歩くらい歩いて、ぜーぜー。
5歩くらい歩いて、ぜーぜー。
の繰り返し。

風も頂上に近づくにつれてどんどん強くなってきます。
体力を奪われます。
戻りの人たちが強い風ひ吹かれると「すごいけど、頂上よりはまし」
とか言って歩いています。
・・・・気が遠くなるね。

もうこの辺りからは辛くて記憶があまりありません。
黙々と登っていただけかも。
posted at 2009/07/20 10:11:31
lastupdate at 2009/07/20 10:11:31
【修正】
comments (0)
||
[Fe+の外部記憶]
7合目に向かう途中です。

雲が増えて視界がどんどん悪くなってきます。
岩場が多く運動量も増えてくるので、酸素濃度との関係で身体がどんどん疲れてき始めます。

調子にのって6合目をハイペースで登った影響が出始めました。
高山病・・・かな?
と思えるような身体のだるさ、息苦しさがこの頃から少しづつ始めしました。
このあとから急激にペースが落ちます。(泣

雲が増えて視界がどんどん悪くなってきます。
岩場が多く運動量も増えてくるので、酸素濃度との関係で身体がどんどん疲れてき始めます。

調子にのって6合目をハイペースで登った影響が出始めました。
高山病・・・かな?
と思えるような身体のだるさ、息苦しさがこの頃から少しづつ始めしました。
このあとから急激にペースが落ちます。(泣
posted at 2009/07/20 10:06:39
lastupdate at 2009/07/20 10:07:37
【修正】
comments (0)
||
[Fe+の外部記憶]
Yomeの友人と行ってきました。
朝5時に出発。
河口湖コースを一日で踏破すべく意気揚々といったのですが、一合目から大渋滞。
朝8時には登山開始の予定が11時スタートとなりました。

ご来光組がもうすでに帰ってきている。
河口湖コースだと、往路で約平均5時間。
復路は約4時間が平均とのことで、このままだと夜の8時ごろになってしまうことに。
ということでスタート時からかなりの強行スケジュールとなりました。

最初、5合目から6合目はハイキング気分で楽しめます。
ここであまり急いで登ると後がキツいです。
高所に身体を馴らしておかないとね。

ここまでは、天気も良かったのですが・・・
朝5時に出発。
河口湖コースを一日で踏破すべく意気揚々といったのですが、一合目から大渋滞。
朝8時には登山開始の予定が11時スタートとなりました。

ご来光組がもうすでに帰ってきている。
河口湖コースだと、往路で約平均5時間。
復路は約4時間が平均とのことで、このままだと夜の8時ごろになってしまうことに。
ということでスタート時からかなりの強行スケジュールとなりました。

最初、5合目から6合目はハイキング気分で楽しめます。
ここであまり急いで登ると後がキツいです。
高所に身体を馴らしておかないとね。

ここまでは、天気も良かったのですが・・・
posted at 2009/07/20 9:56:46
lastupdate at 2009/07/20 9:56:46
【修正】
comments (0)
||
2009/07/10
[Fe+の外部記憶]
iPhoneの便利ツールの代表格だった「Discover」ですが、久々に使ってみるとカメラ画像へのアクセスができない!!
ん?これはもしかして・・・と思い調べてみると。
やっぱりね
こちらに情報がありました。
AppleがSDK規約を変更してPhotosへのアクセスを禁止した模様。
利便性が下がってしまったではないか!!
WebDAVで接続できるのでケーブルレスでとっても便利だったのに・・・orz
ん?これはもしかして・・・と思い調べてみると。
やっぱりね
こちらに情報がありました。
AppleがSDK規約を変更してPhotosへのアクセスを禁止した模様。
利便性が下がってしまったではないか!!
WebDAVで接続できるのでケーブルレスでとっても便利だったのに・・・orz
posted at 2009/07/10 0:08:53
lastupdate at 2009/07/10 0:08:53
【修正】
comments (0)
||
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link