Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Counter
total : 07797
yesterday : 866 / today : 061

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

2009/08/30
さっそくCX1を使いこなすべく練習中。
天気が良ければ、外で花でも撮ってみようと思ってます。

CX1練習

1cmマクロのおかげで、こんな絵も簡単に。
いいね。
ブツ撮り大好きなのでマクロが大活躍です。

CX1練習

爆睡中の息子。
やはり質感が上がっている気がします。
服に付いている名前は本人の名前じゃないです。
(Yomeの友人から貰ったお下がり)

CX1練習

暗い所でも今までのコンパクトデジカメでは撮れない質感です。

写真が面白くなってきたよ〜。
posted at 2009/08/30 13:25:49
lastupdate at 2009/08/30 13:25:49
修正
comments (0) ||
 
2009/08/29
人生で初めてRICOH製品を買った。

RICOH CX1

使っていて楽しいデジカメですね。
腕がダイレクトに反映される点は、今までコンパクトデジカメを愛用していた自分にとっては、難敵を相手するようで楽しいです。
posted at 2009/08/30 11:17:00
lastupdate at 2009/08/30 11:17:00
修正
comments (0) ||
 
2009/08/28


よく考えるよな。
posted at 2009/08/30 14:14:52
lastupdate at 2009/08/30 14:14:52
修正
comments (0) ||
 
2009/08/24
Hub
今日はYomeの友人たちが家に遊びに来るってことで、一人自由時間。
ヤッホー。

給料日前だけど飲んでしまおう。
ってことで。

Hub

小説読みながらダラダラと飲み。
うーん、美味。

Hub

一人で飲むのは大好きなので、久々に優雅な気持ちに浸れたYo。
posted at 2009/08/30 10:59:06
lastupdate at 2009/08/30 10:59:06
修正
comments (0) ||
 
2009/08/23
本当はビデオで撮影した息子の動画をDLNAで再生しようと思ってしらべていたんだけど。
脱線。

Debian化した玄箱だったら簡単でした。
まずはffmpeg導入。
apt-get install ffmpeg

そのあとにmediatombのconfig.xmlを編集してトランスコード関係の設定をいじる。
こちらのスレを参考にしました。
(ちなみに135あたり)

設定を完了したら/etc/init.d/mediatombで再起動。
PS3で動いていることを確認しました。
ちょっと遅いけどね。
posted at 2009/08/23 19:05:10
lastupdate at 2009/08/23 19:05:10
修正
comments (0) ||
 
2009/08/22
テニミュを見ていると、どうしても頭の中で金沢が思い出されるのです。
理由は出張で金沢に行った時にホテルのインターネットは初めて見つけて大笑いしたから。
それ以来、テニミュといえば金沢。



posted at 2009/08/23 19:20:00
lastupdate at 2009/08/23 19:20:00
修正
comments (0) ||
 
2009/08/12
のリリースが今日に変更になったようです。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/dd179326.aspx
posted at 2009/08/12 14:26:45
lastupdate at 2009/08/12 15:11:58
修正
comments (0) ||
 
2009/08/09
ってほどではないのですが。

自宅でmediatomb+iPhoneで快適動画生活をするためにjsを書き換えてみました。
Video下に一階層ではなく、複数階層を再現した上でdatabaseに登録するようにしました。

理由なんですが、動画のプロファイルがPSP/PS3/iPhoneでそれぞれ違うので、mediatombでそれぞれのファイルをフォルダ単位で管理したかったからです。

スクリプトはこちらを参考にしました。

function addVideo(obj)
{
var desc = obj.location;
var arr = desc.split('/');

// /hoge/hage/video/title/title_1.mp4
// hoge hage video <- 3 dir cut
var cut = 3;

var len = arr.length - cut;
var u_path = new Array(len);
u_path[0] = 'Video';
for (var i = 1; i < len; i++) {
u_path[i] = f2i( arr[cut + i - 1] );
}
addCdsObject(obj, createContainerChain(u_path));
}

/usr/share/mediatomb/js/import.jsを書き換えます。
上記スクリプトで変更した点はvideoまでのファイル階層をカットする値(スクリプトでは例としてvar cut=3になってます)を自分の環境に合わせて変更しました。
あとは、文字コード問題を回避するためにarr[cut + i -1]をf2i()で囲みます。
そうすると面倒な文字コード問題も回避できます。

mediatomb改造

こんな感じでプラットフォームごとの管理ができるようになります。

posted at 2009/08/09 10:31:13
lastupdate at 2009/08/09 23:15:51
修正
comments (1) ||