
2025 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


Counter
total : 09160
yesterday : 979 / today : 445
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2009/02/11
[Fe+の外部記憶]
SUGEEE!
これはすごいクオリティ。
これはすごいクオリティ。
posted at 2009/02/11 13:11:09
lastupdate at 2009/02/11 13:11:09
【修正】
comments (0)
||
2009/02/08
[Fe+の外部記憶]
最近できない。
どうしてもできない。
気持ちが動かないというか。
「どーせまた飽きるし」
「どーせまた成果でないし」
という諦めにも近い心情。
うーん、いろいろなことにチャレンジする自分としては若干珍しい現象。
会社でも「TOEIC受けろ」と指示が来ているんだけどね。
どうも食指が・・・
(というか昇格にモロ影響するんだけど)
勉強するか・・・
今まで散々試してきたんだけど、どれもあまり成果がない。
お金をかけずに効率的にって感じなんだけど、やっぱり毎日の積み重ねしかないかな。
どうしてもできない。
気持ちが動かないというか。
「どーせまた飽きるし」
「どーせまた成果でないし」
という諦めにも近い心情。
うーん、いろいろなことにチャレンジする自分としては若干珍しい現象。
会社でも「TOEIC受けろ」と指示が来ているんだけどね。
どうも食指が・・・
(というか昇格にモロ影響するんだけど)
勉強するか・・・
今まで散々試してきたんだけど、どれもあまり成果がない。
お金をかけずに効率的にって感じなんだけど、やっぱり毎日の積み重ねしかないかな。
posted at 2009/02/11 12:34:28
lastupdate at 2009/02/11 12:34:28
【修正】
comments (0)
||
2009/02/07
[Fe+の外部記憶]
「ローカライズされていない」
つまり特定地域に最適化されていない。
というのも一つの魅力なのかも。
と思いますね。
海外でiPhoneを使った結果、設定さえ気をつければ使いやすい。
データローミングさえ気をつければ普通に使える。
パケット通信が日本のようにバンバンできないのが残念だけど。
DoCoMoの携帯も持って行ったが、設定が面倒で結局電源入れなかった。
iチャンネルなどのパケット通信の設定がどこにあるのか、iアプリの自動起動設定など、日本では気にしない自動的なパケット通信を確実にオフにする手続きが面倒で結局「もういいや、使わなくって」となってしまう。
その点、iPhoneは設定が簡単。
「データローミング」オフ。
「プッシュ」設定オフ。
ってな感じで簡単。
たぶん「プッシュ」設定はオフにしなくても問題なかったのかも。
そうすると本当に1タッチで海外で使える携帯になる。
このあたりのユーザビリティは日本にいるだけでは感じられない利点なのかもしれません。
よくiPhoneのユーザビリティを日本の携帯電話と比較している記事がありますが、「日本国内だけで使う」という点では確かに日本の携帯は非常に完成度が高い気がします。
んが、一度日本を出ると、とたんに「国内最適化」された携帯が使いにくくなる。
3Gが使えて、グローバルに使える携帯なのに設定が不明瞭で「これ本当にパケット通信オフになっている?」とユーザに不安を抱かせる。
まぁ、海外で使いやすい携帯もあるんでしょうけど、少なくともFe+の持って行ったF906iはかなり不安だったので使いませんでした。
iPhoneの目指す姿。
その思想はまさにアップル。
こだわる点は「異常なほど」こだわる。
バッサリ切る点は「できませんけど、何か?」と言ってくる。
良い意味でジョブスの性格そのもののような製品作りがiPhoneにもしっかり反映されているような気がします。
つまり特定地域に最適化されていない。
というのも一つの魅力なのかも。
と思いますね。
海外でiPhoneを使った結果、設定さえ気をつければ使いやすい。
データローミングさえ気をつければ普通に使える。
パケット通信が日本のようにバンバンできないのが残念だけど。
DoCoMoの携帯も持って行ったが、設定が面倒で結局電源入れなかった。
iチャンネルなどのパケット通信の設定がどこにあるのか、iアプリの自動起動設定など、日本では気にしない自動的なパケット通信を確実にオフにする手続きが面倒で結局「もういいや、使わなくって」となってしまう。
その点、iPhoneは設定が簡単。
「データローミング」オフ。
「プッシュ」設定オフ。
ってな感じで簡単。
たぶん「プッシュ」設定はオフにしなくても問題なかったのかも。
そうすると本当に1タッチで海外で使える携帯になる。
このあたりのユーザビリティは日本にいるだけでは感じられない利点なのかもしれません。
よくiPhoneのユーザビリティを日本の携帯電話と比較している記事がありますが、「日本国内だけで使う」という点では確かに日本の携帯は非常に完成度が高い気がします。
んが、一度日本を出ると、とたんに「国内最適化」された携帯が使いにくくなる。
3Gが使えて、グローバルに使える携帯なのに設定が不明瞭で「これ本当にパケット通信オフになっている?」とユーザに不安を抱かせる。
まぁ、海外で使いやすい携帯もあるんでしょうけど、少なくともFe+の持って行ったF906iはかなり不安だったので使いませんでした。
iPhoneの目指す姿。
その思想はまさにアップル。
こだわる点は「異常なほど」こだわる。
バッサリ切る点は「できませんけど、何か?」と言ってくる。
良い意味でジョブスの性格そのもののような製品作りがiPhoneにもしっかり反映されているような気がします。
posted at 2009/02/07 23:37:38
lastupdate at 2009/02/07 23:37:38
【修正】
comments (0)
||
2009/02/06
[Fe+の外部記憶]
疲れた。

この飛行機、成田経由ロス行きだった。
気が遠くなる。
ロスまで行くとするとね。

飲もう。
そして寝てしまおう。
寝ればすぐ到着する。
zzzzzz
zzzzz
zzzz
zzz
ポンポン・・・・ん、むにゃむにゃ。
「お客さん最終着陸ですよ」

・・・着いた。

この飛行機、成田経由ロス行きだった。
気が遠くなる。
ロスまで行くとするとね。

飲もう。
そして寝てしまおう。
寝ればすぐ到着する。
zzzzzz
zzzzz
zzzz
zzz
ポンポン・・・・ん、むにゃむにゃ。
「お客さん最終着陸ですよ」

・・・着いた。
posted at 2009/02/07 23:00:21
lastupdate at 2009/02/07 23:00:21
【修正】
comments (0)
||
[Fe+の外部記憶]
さらに歩く。
まだ先らしい。

シャトルに乗りたい衝動に駆られる。
でも意地。

着いた・・・
到着まで約2時間。
普通に搭乗時間に。
暇は潰せたけど・・・
そこまでの道中では朝なのにほとんどの店が開いており、お土産は買いたい放題。
「搭乗ゲートの近くまで来たら買おう」と思って歩いていたのに・・・
店がない
え?
なんで?
地図を見ると、
空港の最端から最端まで歩いたことに。
端なのでお店がない・・・
・・・すまん、チームメンバーm(_ _)m
土産は・・・ない!!
まだ先らしい。

シャトルに乗りたい衝動に駆られる。
でも意地。

着いた・・・
到着まで約2時間。
普通に搭乗時間に。
暇は潰せたけど・・・
そこまでの道中では朝なのにほとんどの店が開いており、お土産は買いたい放題。
「搭乗ゲートの近くまで来たら買おう」と思って歩いていたのに・・・
店がない
え?
なんで?
地図を見ると、
空港の最端から最端まで歩いたことに。
端なのでお店がない・・・
・・・すまん、チームメンバーm(_ _)m
土産は・・・ない!!
posted at 2009/02/07 22:53:43
lastupdate at 2009/02/07 22:53:43
【修正】
comments (0)
||
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link