
2025 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


Counter
total : 08825
yesterday : 979 / today : 110
Online Status
Profile
hHandleName = Fe+;

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。
Recent Diary
Recent Comments
RSS & Atom Feed
2009/03/22
2009/03/21
[Fe+の外部記憶]
いわゆるDLNAサーバーってやつです。
ウチの玄箱は非力なのでうまく動くか心配だったのですが、PSP用の動画はPS3で問題なく再生できました。
ビットレートが500k程度でサイズも480x272だから非力な玄箱でも再生できているのかな?
PSP/PS3の両方で再生できる動画で試してみたい。
インスコには結構時間がかかった。
バイナリが配布されていないので、関連ライブラリをかき集めてビルドした。
こちらが神情報。
ほぼ完璧にビルドまでの手順が書いてあります。
(gcc入れていない人はgcc g++をapt-getで入れてね)
起動後の設定系で神なのはこちら。
これで少しはPS3を活用できるようになったかも。
ウチの玄箱は非力なのでうまく動くか心配だったのですが、PSP用の動画はPS3で問題なく再生できました。
ビットレートが500k程度でサイズも480x272だから非力な玄箱でも再生できているのかな?
PSP/PS3の両方で再生できる動画で試してみたい。
インスコには結構時間がかかった。
バイナリが配布されていないので、関連ライブラリをかき集めてビルドした。
こちらが神情報。
ほぼ完璧にビルドまでの手順が書いてあります。
(gcc入れていない人はgcc g++をapt-getで入れてね)
起動後の設定系で神なのはこちら。
これで少しはPS3を活用できるようになったかも。
posted at 2009/03/22 22:11:01
lastupdate at 2009/03/22 22:11:38
【修正】
comments (0)
||
2009/03/19
[Fe+の外部記憶]
シャカシャカしてる〜
セグウェイの進化版らしいけど、こりゃすごい進化の方向だなぁ。
セグウェイの進化版らしいけど、こりゃすごい進化の方向だなぁ。
posted at 2009/03/19 10:34:19
lastupdate at 2009/03/19 10:36:05
【修正】
comments (0)
||
2009/03/18
[Fe+の外部記憶]
怖いもの見たさで。
おもろくないでしょ
おもろいでしょ
カオス
一言言いましょう
マジっすか?
誰か身近で持っている人いないかな?
ドラゴンボール エヴォリューション
posted with amazlet at 09.03.22
バンダイ (2009-03-19)
売り上げランキング: 1327
売り上げランキング: 1327
おすすめ度の平均: 






誰か身近で持っている人いないかな?
posted at 2009/03/22 22:36:22
lastupdate at 2009/03/22 22:36:22
【修正】
comments (0)
||
2009/03/16
[Fe+の外部記憶]
会社の製品で応用できないかな?
個人的にはGAを組み込んだ製品を作りたいとずっと思っているんだけど。
そういう要素技術開発っぽいことをやる時間が最近ないのが悲しいなぁ。
個人的にはGAを組み込んだ製品を作りたいとずっと思っているんだけど。
そういう要素技術開発っぽいことをやる時間が最近ないのが悲しいなぁ。
posted at 2009/03/17 23:49:59
lastupdate at 2009/03/17 23:49:59
【修正】
comments (0)
||
2009/03/13
[Fe+の外部記憶]
泣くのを我慢していて「スコスコスコスコ」と言っていたので、「スコスコ」。
↓
スコスコから「スコポン」に。
↓
スコポンから「ポンたろう」に。
↓
派生で「ポンスコ」に。
↓
くずして(?)「ポンのすけ」に。
もはや原型をとどめていない息子の名前。
呼ぶと何となく反応するのが面白い。
一応呼ばれているのは分かるらしい。
↓
スコスコから「スコポン」に。
↓
スコポンから「ポンたろう」に。
↓
派生で「ポンスコ」に。
↓
くずして(?)「ポンのすけ」に。
もはや原型をとどめていない息子の名前。
呼ぶと何となく反応するのが面白い。
一応呼ばれているのは分かるらしい。
posted at 2009/03/13 21:42:28
lastupdate at 2009/03/16 0:51:27
【修正】
comments (0)
||
2009/03/12
2009/03/11
Menu
Category
Pageview Ranking
Search
Link