Barbarossa Blog
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment
Counter
total : 26584
yesterday : 521 / today : 907

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

2004/07/28
風邪引いたかもちょっと調子悪い・・・

コミック「バガボンド」20巻購入

小次郎編がようやく終了へ、ふー長かったね。
吉川英治原作の方では小次郎はすげーイヤなヤツだったけど、バガボンドの小次郎はすごくストイックな感じでグー。

井上氏の性格が出ているような気がする。

「武蔵」=善、「小次郎」=悪みたいなステレオタイプな構図ではなく、「純粋に剣を極めるために命を賭ける漢達の成長日記」にたいな感じでとっても良い。

次巻からはようやく吉岡清十郎との対決になるだろうから楽しみだな〜。




コミック「ブラックジャックによろしく」9巻購入

今度は精神科編。

最近では研修期間中に精神科に行くのが義務づけになったらしく、主人公の斉藤先生も漏れなく精神科へ。

人間の精神っていう目に見えないものに対する医学だから、ちょっと興味あるな。

そもそも「人間の目に見えないもの」の存在を認めるようになったのは近代になってからだしね。(ウィルスだってそうだし)

posted at 2004/09/15 3:13:30
lastupdate at 2006/06/13 15:30:59
修正
comments (0) ||
 
2004/07/29
コミック「ベルセルク」27巻購入

なんかすごいことになってきたね。これ。

はっきり言って敵である使徒強すぎ。

最初はなんとか人間でも闘える範囲かなと思えたけど、最近では「もう無理、絶対無理」っていう敵ばかり・・・大丈夫かガッツよ。
posted at 2004/09/07 15:00:23
lastupdate at 2006/06/13 15:30:44
修正
comments (0) ||
 
2004/07/30
映画「海猿」鑑賞

海猿

日本映画って本当に最近質が上がったね。
かなり楽しめました。

原作は「ブラックジャックによろしく」の佐藤秀峰氏。

映画では海上保安庁版「ウォータボーイズ」って感じ。

お涙頂戴ポイントとしては、潜水士になるための研修時に主人公の「バディ」*1がオフ中に溺れた民間人を救おうとして死んでしまう所ですかね。

笑いあり、涙あり、ラブストーリありと、エンターテイメントに仕上がっておりますです。はい。
実はエンディングロール後に次回作の予告が入ります。

意外と知らなくて帰ってしまった人が多かったな〜
posted at 2004/09/07 2:09:34
lastupdate at 2005/11/07 19:00:53
修正
comments (0) ||
 
2004/07/31
お盆休みは観光地がどこでも混雑しそうだったので、ちょいと早めに温泉旅行に行ってきました。

箱根の温泉旅館(ホテルかな?)に泊まったのですが、今まで泊まったことのある宿は箱根湯本駅から遠い場所ばかりだったのでちょっと散歩してお店を見るなんて事が出来なかったのですが、今回は歩いて5分くらいの距離の旅館を選んでみました。

やっぱり駅から近いので色々なお店を歩いて見にいけるというのはメリットですな。

今日は温泉浸かってごろごろしようっと。
posted at 2004/09/07 14:58:59
lastupdate at 2004/09/15 2:50:24
修正
comments (0) ||