Barbarossa Blog
2025 / 09   «« »»
01
M
 
02
T
 
03
W
 
04
T
 
05
F
 
06
S
 
07
S
 
08
M
 
09
T
 
10
W
 
11
T
 
12
F
 
13
S
 
14
S
 
15
M
 
16
T
 
17
W
 
18
T
 
19
F
 
20
S
 
21
S
 
22
M
 
23
T
 
24
W
 
25
T
 
26
F
 
27
S
 
28
S
 
29
M
 
30
T
 
meaning of mark :: nothing , comment
Pageview

Online Status

Profile
hHandleName = Fe+;



某メーカ勤務の怪しい会社員。
40代に突入しても不惑の域に達しない。

Recent Diary

Recent Comments

RSS & Atom Feed
Barbarossa Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Kの外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の子育てログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の麺類万歳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の千夜一夜
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の外部記憶
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の自腹 de movie
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Fe+の逆転MBA
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
転載 no Blog
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ヘタウマお絵かき
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
チャレンジ英語1000時間
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

«« 地獄のプロジェクト終了へ | main | 自由が丘 in 大人のたしなみ »»
«« カテゴリ内前記事(地獄のプロジェクト終了へ) | Fe+の外部記憶 | カテゴリ内次記事(自由が丘 in 大人のたしなみ) »»
2006/12/01
謙虚さ
MBSの元気な仲間と飲んでいた時にも出てきたネタ。
そして、MBSで出会った社長さん達の行動を見ていて思ったこと。

魅力的な人はみな謙虚

全然、偉ぶらない。
すごく気さくで、飾り気がない。
偉そうに説教をするでもなく、歳が二回りも違う若者にも優しく接する態度。
はー、なるほど、人の上に立つ者の器量ってこういうものなんだね。

交渉術の授業で「はっ」と気付かされた事実。

日本では、権力や地位を「ことば遣い」で表現する。
欧米では、権力や地位を「話す内容」で表現する。

つまり、日本では、「偉そうに話す」ことが権力や地位の象徴。
欧米では、「話の内容」が権力や地位の象徴。
だから、社長でも平社員でも言葉遣いは同じというケースが多いそうな。

敬語は素晴らしい文化だと思います。
んが、逆の「偉そうな言葉」は別に素晴らしい文化だとは思わないなぁ〜。

学べる環境では、学べるだけ学ぼう。
posted at 2006/12/01 2:37:26
lastupdate at 2006/12/01 2:38:35
修正
 
Comments

Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字